受験に、ドラマを。広島市の進学塾 広大研の公式ブログです。

広大研 公式ブログ

広島市立大学に合格したいなら【受験のプロが勉強方法と対策を語る】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
Keita Takegawa
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科数学科講師 広島大学薬学部卒、修道高校出身。様々な問題を生徒目線で考え、生徒からの「なぜ」に応える指導を徹底。やるべき事を最小化し、定期テストupから大学受験合格まで生徒の目標達成に力を注ぐ。

こんにちは。

広大研公式ブログ担当 武川 です。

 

今回のブログでは、広島市立大学に合格したい!と思っているあなたに向けて、

広島市立大学に合格するための対策と勉強法について紹介していきます。

 

広島市立大学に合格したいならまず知るべき【市大入試の基礎知識】

やみくもに勉強するだけでは合格を勝ち取ることはできません。

合格に向けた第一歩として、広島市立大学に関する情報を入手するところから始めていきましょう。

 

広島市立大学の各学部の入試科目・配点

学部ごとに、共通テスト・2次試験で必要な科目数や配点が異なります。

本格的な受験対策を始める前に必ず確認しましょう。

各学部の詳細は以下の表をご覧ください。2022年度一般選抜学生募集要項から引用

 

【情報科学部】

 

【国際学部】

 

【芸術学部】

 

表を見てみると

・2次試験よりも共通テストの配点の方が高い ※芸術学部を除く

・共通テストで必要な教科数は3教科または4教科

・情報科学部のみ、共通テストの教科ごとの配点が異なる

・どの科目を優先して勉強しなければいけないのか

など、広島市立大学に合格するための戦略が見えてくるのではないでしょうか?

 

これだけではまだ情報として不十分です。合格者に関するデータを見ていきましょう!

 

広島市立大学各学部の合格者最低点

次は各学部の合格最低点を見ていきます。

先ほども述べましたが、入試科目・配点に関する情報から得られる戦略だけでは不十分です。

・共通テストや2次試験で必要な点数を把握

・上記の必要な点数を取るための各科目の得点イメージ

のように、具体的な点数イメージを持っておかなければいけません。

直近3年分(または5年分)の合格者統計値を見て、自分の志望する学部に合格するための点数イメージを作ったうえ、受験勉強を始めてください。

※以下の表は、直近3年分の合格者統計値を示しています。一般選抜の得点状況より引用

 

【2021年度】

 

【2020年度】

 

【2019年度】

 

3つの表を見るときに注意しなければいけないことがあります。

共通テスト+2次試験の合格最低点 ≠ 総合点の合格最低点

ということです。

2021年度の情報科学部を例に挙げて確認してみましょう。

大学入学共通テストの合格最低点352.0点  ・・①

2次試験の合格最低点209.0点 ・・②

総合点の合格最低点692.6点 ・・③

①+② = 561.0点 ・・④

これらの情報から、共通テスト+2次試験の合格最低点 ≠ 総合点の合格最低点であることは一目瞭然ですよね。

 

具体的な点数イメージを作るうえで意識してほしいことは

2次試験よりも共通テストの点数を高く見積もる

ということです。

理由は以下の通りです。

・共通テストの方が2次試験よりも配点が高い傾向にある

・2次試験の方が共通テストよりも問題の難易度が高い

今回も、2021年度の情報科学部を例に挙げて確認してみましょう。

大学入学共通テストの点数イメージ470.0点(約67%相当)  ・・①

2次試験の合格最低点230.0点(約57.5%相当) ・・②

①+②700.0点 < 692.6点(2021年の総合点の合格最低点)

 

このようにして、共通テストの方が2次試験の点数よりも高くなるように点数イメージを作るようにしてください。

 

現在地と環境を考える

広島市立大学に合格するための目標イメージが明確になった後、「今の自分の学力」を見つめることを忘れないでください。

目標の学力と現状の学力の差を模擬試験等の結果を使って確認しながら、受験までに残された時間をどのように使えば広島市立大学に合格できるのか考えながら勉強を進めなければいけません。

模試結果の捉え方

学校の定期試験を使って広島市立大学の合格可能性を判断するのは早計です。

理由は以下の通りです。

・広島県外の高校生、浪人生も広島市立大学を志望校としている

・定期試験は試験範囲が限られている

・定期試験の難易度は学校ごとに異なる

では、何を使って広島市立大学の合格可能性を判断すればよいのでしょうか?

やはり模擬試験の結果しかありません。

受験生の皆さんが受験する模擬試験は2種類ありますので、それぞれの模擬試験結果から判断すべきことをこれから述べていきます。

模擬試験を受験する前の準備に関するブログもありますので、併せてご覧ください。

 

共通テストは、全統共通テスト模試で判断

進研・ベネッセ共通テスト模試は、①浪人生が受験しない ②大学受験をしない生徒も受験する という2点の理由から適切な判断がしかねると私は考えています。

また、駿台共通テスト模試は難関校の合格実績に強みを持つ駿台らしく、難しめの問題が出題されやすいです。

一方、全統共通テスト模試は浪人生を含め、最大規模の受験者数を誇る模試と言われていますし、本番に近い問題構成・問題の質となっていますので、広島市立大学の合格判定を考えるのに最も最適な模擬試験と考えています。

進研・ベネッセ模試のみ必須受験としている高校もありますので、その場合は早急に全統共通テスト模試を受験するようにしてください。

 

記述模試は過去問で評価

各大学の2次試験はそれぞれ特徴があるのに対し、様々な難易度の大学の合格判定を考えられるように問題作成された記述模試では、広島市立大学の2次試験の合格判定を比較しづらいと言えます。

そこで、過去問を一年分解いてみることをオススメします。過去問であれば、ネットや赤本などで比較的簡単に手に入るはずです。

最近のものから一年分選んでみて解いてみてください。

 

模試・過去問の点数を合格者最低点と比較

最後に気をつけてほしいポイントが上記2つの評価の仕方です。共通テスト模試の点数、過去問の点数を先程確認した合格者最低点と比較してみましょう全体の点数はもちろんですが、各教科ごとに何点ぐらい失点しているのか見てみると、あなたの本番での理想的な得点配分が見えてくると思います。

今一度、模試の成績を用いて自分の現在地を再評価してみましょう。

 

広島市立大学合格に必要な環境

先ほど述べたように、「現状の学力」と「目標の学力」を埋めるための努力が必要となります。

ではどのような努力をしたらよいのでしょうか?

まず、学校や塾の先生から言われたことを100%取り組むことは出来ていましたか?

・日々の課題を行うために、何時から勉強を始め、何時まで勉強しなければいけないのか

・どの科目からどれくらいの時間をかけて取り組まないといけないか

・学校の課題や塾の宿題の両立を図れる状況にあるか

・与えられた課題を指示通りに行えなかった場合の未来を想像しながら、常に危機感を持って勉強できているか

など、学校や塾の先生から言わたことを100%取り組むためには、無駄は徹底的に削ぎ落としていく必要があります

現状の学力と目標の学力がかなり離れていたが、広島市立大学に逆転合格を掴み取った人たちは、これだけの努力をできるだけ早い時期から行っていましたよ。

 

広島市立大学に合格したいならやるべき!【受験戦略と計画】

様々なことを述べてきましたが、最後に広島大学合格に向けた具体的な受験戦略と受験計画を記載します。

最後まで必ず目を通してください。

 

広島市立大学合格のための受験戦略

最も大事になることは、共通テストで合格者平均点以上を取れるように勉強を進めていくことです。

私立大学の受験数・受験方法によって広島市立大学に向けた勉強日数は変わりますが、広島市立大学の2次試験で必要な教科数はせいぜい1~2教科しかないので勉強しやすく、配点も共通テストよりも低いので(※芸術学部を除く)2次試験による逆転はあまり期待できません。

これらの情報から、共通テスト逃げ切り型による合格が最も現実的と言えるでしょう。

 

広島市立大学合格のための受験計画

 

受験初期は主要対策科目を3科目に絞る

重点的に勉強を行う科目を3科目に絞り、基礎を固めていきます例:情報学部の場合、数学・理科・英語を主要科目と考えてください。

各教科、インプット教材とアウトプット教材を用いて、基礎的な内容を夏までに完璧に仕上げていきます。

 

基礎~標準レベルの問題を演習

広島市立大学の2次試験は基礎~標準的な問題が出題されやすいので、夏までに基礎を完成できたとしても、夏休みまでは基礎を疎かにせず、標準レベルの問題の演習を並行して行いましょう。※標準レベルの問題とは、偏差値50を目安とした大学の二次試験の問題を指します。また、夏休みからは、主要科目以外の科目も少しづつ基礎を勉強していく必要があります。

 

徹底した共通テスト対策

秋以降、共通テスト対策をしっかりしましょう。この時期に1年分は赤本を解くカリキュラムになっている受験指導を見かけますが、受験戦略でも述べた通り共通テストの点数結果がカギを握るので、徹底した共通テスト対策を行います。具体的には過去問・予想問題集を用いた演習とまとめノートを用いた知識の整理を行います。これを繰り返し、共通テストを迎えましょう。

 

共通テスト後は2次試験対策

共通テストが終わったら、後は、赤本(過去問)、設問形式別の特訓を行いましょう。この段階では特に添削指導が重要になってきます。学校・塾で解答を添削してもらい、広島市立大学の二次試験で点数を取れる答案作りを学びましょう。

 

戦略は人それぞれ。だからこそ広大研が徹底サポート

以上が約1年間の受験計画になります。ここから、一年間でやっていく教材の選定、月間計画、週間計画、毎日の勉強量にまで落とし込み、それをひたすらこなして下さいそうすれば、あなたは広島市立大学に合格するはずです。

しかしながら、受験戦略と受験計画は個人で異なります。ここに書いた受験戦略や受験計画は一般的なものであり、より詳細に作り込まないといけない上、あなたには微調整や変更が必要になります。

 

あなただけの受験戦略・受験計画について詳しくお話が聞きたければ、広大研に是非お越し下さい。受験のプロによる面談を行っております!

 

 

「広大研」は広島の高校生の第一志望合格をサポートしています

 

 

当サイトを運営している広大研は、「受験にドラマを」を合言葉に、第一志望に合格したい!という広島のみなさんを徹底サポートしています!

本記事で、広大研に少しでも興味を持ってくださった方は

まずは気軽に無料体験授業にお越しください!

さらに、こちらから無料体験授業に申し込んでくださった人は、

入塾金1000円OFFのキャンペーンも開催中です!

 

以下の記事もオススメですので、ぜひお読みください

 

【広大研関連】

広大研のリアルな感想・評判を卒業生にインタビューしてみた!

広島の予備校「広大研」への入塾をオススメする受験生の特徴とは!?

 

 

【志望校対策編】

広島大学薬学部薬科学科に合格するには【プロが解説】

広島大学理学部に合格するには!?【プロが傾向と対策を解説】

広島大学工学部に合格するには!?【プロが傾向と対策を解説】

関西大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】

関西学院大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】

同志社大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】

立命館大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】

 

【科目別勉強法編】

 

【その他】

この記事を書いている人 - WRITER -
Keita Takegawa
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科数学科講師 広島大学薬学部卒、修道高校出身。様々な問題を生徒目線で考え、生徒からの「なぜ」に応える指導を徹底。やるべき事を最小化し、定期テストupから大学受験合格まで生徒の目標達成に力を注ぐ。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 広大研 公式ブログ , 2022 All Rights Reserved.