広島大学医学部保健学科に合格するには?【プロが傾向と対策を解説】
こんにちは。
広大研公式ブログ編集部の梅原です。
今回は広島大学医学部(医学科以外:看護学科・作業療法学科・理学療法学科)への合格を狙うあなたに向けて、広島大学医学部保健学科の入試結果分析を行い、そこから合格に向けた受験戦略と受験計画について書いていきます。
正式名称は広島大学医学部保健学科○○学専攻ですが、本記事では○○学科で記載してます。
本記事の目次
入試科目・配点
まずは入試科目配点について確認してみましょう。
配点から受験戦略を立てることが大学合格の第1段階です。
医学部保健学科には文系受験と理系受験の2つの道があり、文系からでも受験できることは大きな特徴です。
具体的に配点を見てみると、
文系 | 共通テスト(900) + 2次英語(400) + 2次国語(400) |
理系 | 共通テスト(900) + 2次英語(400) + 2次数学(400) |
※理学療法学科・作業療法学科には複数の面接員で適性評価(2段階の個別面接)があります。
面接員全員が入学させたくないと評価した場合は、総合点の順位に関係なく不合格となるようです。表面的な面接対策を求めているわけではなく医療者としての適性を見られます。
※下記に広島大学が出している合格基準を添付します。
募集要項には
- 看護学科:文科系及び理科系で受験した者から,募集人員の約半数ずつを合格とします
- 理学療法学科:文科系・理科系の区別なく総合点で判定します
- 作業療法学科:文科系及び理科系で受験した者から,募集人員の約半数ずつを合格とします
理学療法学科のみは総合点で合格判定を行うと書いてあります。
文系で理学療法学科を受験する人はこのことを理解したうえで対策してください。これは数学を受験科目で使う理系が有利に見えますが、実は意外とそうでもありません。後の合格最低点で確認しましょう!
広島大学医学部保健学科は2次試験でも逆転合格可能
広島大学保健学科は、共通テストは5教科7科目900点満点、2次試験には文系も理系も「英語」が課されています。
バランスよく勉強しながら、「英語」には特に重点を置いて勉強する必要があるということがわかりますね。
他の大学と比べてみるとよくわかりますが、広島大学は共通テスト重視の入試方式でありながら、2次試験でも挽回ができるタイプの大学です。
広島大学の他学部も共通テストの比重が大きく、英語に力を入れた受験配点になっています。医学部保健学科でも同じような傾向が見られるといっていいでしょう。
また広島大学は入学後も英語の単位や民間のテスト(TOEICやTOEFLなど)に力を入れており、大学に入った後も英語を必要とする機会が多いので高校生のうちから英語の基礎力をつけておきましょう。英検準一級やTOEIC730点を取ると英語の授業が免除になりますよ。
僕はTOEIC770点だったので、大学時代少しだけ楽ができました!
入試結果
【2020年度の合格者の情報】を見てみます。
保健学科 | 総合点1700点中 | センター試験900点中(2021年より共通テストに変更) | |||||
最高点 | 平均点 | 最低点 | 最高点 | 平均点 | 最低点 | ||
看護学科 | 文 | 1225 | 1123.9 | 1048 | 699 | 655 | 598 |
理 | 1199 | 1068.4 | 1025 | 699 | 645 | 581 | |
理学療法専攻 | 文 | 1280 | 1153.2 | 1080 | 752 | 672.6 | 589 |
理 | 1213 | 1115.1 | 1070 | 712 | 664.8 | 630 | |
作業療法専攻 | 文 | 1221 | 1072.7 | 950 | 659 | 608.3 | 555 |
理 | 1122 | 1001.4 | 940 | 662 | 591.3 | 536 |
広島大学保健学科受験においての鉄則は
- 総合点で合格者最低点を上回ること
- 共通テストで合格者平均点を取ること
(これはほかの大学・学部でも全く同じです)
2次試験で挽回ができるといってもやはり共通テストでつまずいてしまうと親や学校に出願を止められるケースが多いので、
看護学科と理学療法学科は675点(75%)を作業療法学科は630点(70%)を目標点としましょう。
では次に2次試験科目を見ていきます。
保健学科 | 2次試験科目800点中 | |||
最高点 | 平均点 | 最低点 | ||
看護学科 | 文 | 574 | 468.9 | 402 |
理 | 520 | 423.4 | 370 | |
理学療法専攻 | 文 | 528 | 480.6 | 412 |
理 | 520 | 450.2 | 358 | |
作業療法専攻 | 文 | 562 | 464.4 | 364 |
理 | 478 | 410.1 | 344 |
この結果からわかることは、2次試験の平均点は50%~60%に収まるということ。またもし2次試験でその年の最高点を取ったとしても、平均点の人には100点ほどしか挽回が利かないということです。加えて文系受験の方が2次試験の平均点、最高点が高いことがわかります。
この表を共通テストと合わせて受験を想定すると、例えば記述模試の偏差値が得意科目(国数英)で65程度あった場合でも、2次試験では1科目で50点/400点程度が現実的な追い上げ数値となります。
得意科目(国数英)が2次試験にある場合でも、センター試験でのデッドラインは看護と理学療法は600~625点(約70%)、作業療法なら550~580点に(約65%)なると思ってください。
広島大学保健学科への合格戦略
↓広島大学霞キャンパスの食堂です!受験を突破して良いキャンパスライフが送れるといいですね!
全体的な受験戦略としては、ズバリ「2次試験に使う科目を中心に共通テスト対策を極めること」です。
共通テスト試験対策は2次試験勉強に確実につながります。そして、共通テスト後の受験直前期に成績を上げることができます。
共通テスト対策を早めに行う
特に、英語と文系国語・理系数学は春から行うのがいいと思います。
夏休みから秋にかけては2次対策をできるレベルに持っていきたいです。
8月~9月にかけての模試の目標は160点ですが、実際には140‐150点(7割超)ほどあれば2次試験の勉強を行っても良いです。
くれぐれも120点(6割)レベルの段階で赤本などは解いてはいけません。
まったく意味のない勉強になりかねないので、マーク模試が6割であれば徹底的に共通テスト対策を行いましょう。
秋以降は理科、社会などのセンター科目を8割レベルまで演習し、冬は共通テスト対策を中心に総合で75%を取れるように対策していきましょう。
英語対策を重点的に行おう
合格のカギは2次試験に必ず課される英語になります。広島大学の英語は要約や英作文なども加わるため、共通テスト後に詰めて行う必要があります。
英作文や英文和訳の勉強を全く対策を行っていないのは厳しいと思うので、夏休み明け(9月以降)からは他大学の問題などを積極的に解いて2次試験型の英語にも慣れてください。
英語の2次試験対策に入れる目安を書いておくと
- 8月末に実施されるマーク模試で140点以下の場合は共通テスト対策(単語や文法などの基本的な勉強)
- 140点取れているのであれば2次試験対策(要約、英作文、会話文問題など)を行う
のがいいと思います。
受験計画
受験年間プランは
- 春~夏休みは基礎徹底!
- 秋は9月頃より2次対策(特に英語・数学)
- 11月頃~1月は共通テスト対策
共通テスト後から過去問での2次対策をしていきましょう。
今回は「高校2年生2月のマーク模試で5割レベルの生徒」を対象に1年間での逆転合格戦略を書いていきます。
英語(文系・理系)
英語は文系も理系も600/1700点を占める科目です。
まずは英語を共通テストでは160/200点以上、2次試験では200/400点以上は最低限取りたいです。
春の目標:単語・文法・語法を徹底
単語帳や文法集は学校で配られたもので構いません。
- 単語はターゲット・シスタン・データベース・ユメタンなど、センターレベルと書いてあるところまでで十分です。
- 文法はネクステージ・ヴィンテージ・アップグレード・パワーステージなど、文法語法までで十分です。
大切なのは参考書を適当に6割程度ではなく、範囲を絞って限りなく完璧にすることです。
英語が100/200に達しない人は基礎が抜けているケースがほとんどだと思うので、春~夏に必死でやってください。
何の参考書をやるかではなくどのようにやるかがこの時期の一番大切なことになります。
夏の目標:長文を始める
- 長文の参考書のおすすめは「Z会速読英単語」を毎日5題以上リスニングをすること
- 旺文社の全レベル問題集1,2,・東進のレベル別問題集3,4を毎日1題以上行いましょう
ポイントは「毎日行い英語長文に慣れること」と「CDを使ってリスニングをする」ようにしてください。
短くてもいいので英語長文を読むことを習慣化することが一番必要なことです。
※あくまでも今挙げた参考書はいずれもセンターレベルですので、自分に合ったレベルを行ってください。
秋の目標:記述試験対策
学校の授業を中心にほかの大学の過去問や英作文の練習、レベル別問題集を広大レベルまであげても良いです。
ただし9月時点で140/200に達してない場合はもう徹底して、共通テスト対策を行うべきだと思います。
- 共通テスト対策の具体的な計画としては、過去問や予備校が出している予想問題集を4題/1週間のペースで解いていきましょう。
- 1か月で16題(予想問題集2冊程度)を目安に演習量を上げてください。ここで演習から逃げてしまっては英語の成績は伸びません。
最初はすべて復習する必要はないと思うので、必要度が高いものから行いましょう
共通テスト英語で80%を目指すのであれば、リスニングと長文読解は必須です。
理系数学
理系受験の場合、数学は600/1700点を占める科目です。
数学Ⅲまでが試験範囲となり、2次試験では文系にくらべて少々点が取りにくいみたいですが計画を立てていきましょう。
春の目標:数学1A2B
これは広島大学に出願するのに必須です。場合によっては数学Ⅲを使わない大学になる可能性もあるので、まずは1A2Bの基礎解法を徹底して覚えていきます。また4月のマーク模試は簡単で点数が取りやすくなってますので、8月の模試が本当の実力だと思ってください。
もちろん数学Ⅲは学校の授業などで進めていきますが、まずは1A2Bの徹底が先決かなと思います。
- 具体的にはチャート式・フォーカスゴールド・ニューアクションなどの厚めの参考書で基礎解法の確認しながら、共通テスト対策を同時に行います。
チャート系だけやって終わる生徒が多いですが、解法を確認して実際には使えないのでは意味がないので、「河合マーク式基礎問題集」をやることをおすすめします。
夏の目標:共通テスト徹底もしくは記述試験の対策
まずは共通テスト徹底編から。
問題の解法がわからないのに演習に取り組み、手が止まっている時間も勉強していると勘違いして、時間を無駄に使う生徒がものすごく多いです。ですので70点取れていない場合はチャート系参考書をもう1周(というより本質がわかるまで)とマーク式予想問題集を行ってください。
- つまり夏休みが明けるまでやることは春と同じです。
ただし、実践の演習問題がマーク式基礎河合→各予備校の問題集に変わります。
また英語も必要なので、「数学1A2B」→「英語」→「数学Ⅲ」の順にしてください。
次は記述試験対策。(目安として70点を1A・2Bで取っている方が対象です)
数学の基礎的な解法を習得し、ある程度の計算力を備えているのだと思います。あなたは数学Ⅲと記述試験の対策に進みましょう。
- 具体的には「数学Ⅲのチャート系参考書」と「チョイス3 A」「理系数学のプラチカ1A2B」がおすすめです。
夏休みの間に数学Ⅲの基礎解法の習得と1A2Bの洗練された記述問題を解けるようにしておきましょう。これらは広島大学2次試験のレベルだと思ってください。現段階で解けなくても構いませんが、解法パターンを習得しておくと共通テスト後に伸びます。いくら数学が得意でも2次試験の挽回できる点数は50(~100)点ですので、英語が不得意であればそちらを行った方が効率がいいです。
秋の目標:共通テスト徹底もしくは記述試験の対策
もしマーク模試で70点取れていないのであれば共通テスト対策を続けます。共通テストの勉強は必ず2次試験の勉強につながるので、徹底してやってください。
- チャート系→センター過去問(2015年以降)が終わったら各予備校の模試パックを行っていきます。
次は記述試験対策。(目安は80点以上を1A2Bで取っている方が対象です)
数学Ⅲの記述試験対策とセンター試験の対策に進みましょう。
- 具体的には「数学Ⅲのチャート系参考書」と「チョイス3 B」「チョイス3A」がおすすめです。
- 夏に引き続きこれも2次試験レベルですので、解法パターンを仕上げてください。
また同時に数学のスピードアップも心がけましょう。
演習量が大事なので共通テスト90点目標で河合、駿台、東進、Z会の予想問題集を仕上げるのが良いと思います。
質を落とさず量を高めてください。
国語:文系受験の場合
文系受験の場合、国語は600/1700点を占める科目です。
保健学科は現代文のみですので、共通テストとは別途に小説や随想の記述対策も必要です。
春の目標:現代文
そのために必要な要素として「漢字、キーワードの徹底」と「自分なりの読解方法の確立」することです。
漢字帳やキーワード帳は学校で配られたもので十分ですが、読解方法は代ゼミの船口派、代ゼミの田口派、東進の出口派、東進の板野派などがあると思うので「自分に合った先生の参考書を2,3冊仕上げる」といいと思います。基礎知識の確認と接続詞を使った読解方法を極めてください。
夏の目標:共通テスト(センター)過去問10年分
春~夏の間に過去問を2007年以降~で10年分ほど行うといいと思います。
- 具体的な参考書は「決めるセンター現代文」と赤本で十分だと思います。
- 古文・漢文は過去問を10年分解きましょう。
ある程度演習量が物を言うのでさぼらずにやってください。
またこの時期に英語から逃げて現代文の勉強を行う人がいますが、それは絶対にNGですので、まずは英語→「国語」にしてください。
英語もセンター現代文もある程度できている方は「入試現代文のアクセス」や「入試精選問題集」などで解法を学びながら演習をすることも良いと思います。
秋の目標:記述試験対策
学校が始まると思うので必ず添削をお願いしながら、他大学の過去問や記述問題集を行ってください。市販の参考書であれば河合塾が出している「得点奪取現代文」や旺文社出版の「全レベル問題集」、「船口の読解のストラテジー」がいいかなと思います。レベルは高いですが勉強して得るものは多いと思いますよ。
- 正直に言うと、現代文は勉強量に関するリターンが少ないので、余裕があるなら英語長文を勉強すべきかと思います。
その他の科目
その他の科目についてですが、80点を目標点数として合格点まで(実際は75%程度)演習してください。
- 文系であれば私立受験に使う可能性がある「社会」(数学)
- 理系であれば国語は捨てて「理科と数学Ⅲ」
を春の段階から入れていきましょう。得意不得意があると思いますので、多少のばらつきは仕方ないですが苦手科目でも本番で70点は切らないようにしましょう。
大事なことは満点を取る必要はないということです。
試験には簡単な問題と難しい問題がありますので、過去問は近年10年分と演習を20回分ほど行い、簡単な問題を確実にとれるようにすることが必要だと思います。受験指導をしている中で、生徒を見ていて思うことは理科、社会の演習量が圧倒的に不足しているケースが多いです。
理科社会で80%を取るためには過去問や問題集の演習がとても大事です。範囲は広くないので短期間で集中して理解し、演習回数を増やすことが一番の近道となります。
- 広島大学に限れば300/1700点分ですから、秋以降、重点的に行ってください。
野球での素振りやサッカーでのシュート練習などの基礎練習もちろん大事ですが、練習試合(予想問題集)や公式大会(マーク模試)でしか得られないものは多いです。
まだ実力がないからと言い訳をせずにどんどん演習を行いましょう。
まとめ
広島大学の配点を確認し、主要3教科を計画しましたがいかがだったでしょうか?
広島大学保健学科に入るためには、共通テスト対策を合格点を明確にして行うことと2次試験の英語を突破することが重要です。
春と夏で英数国の基礎レベルを徹底し、秋以降に演習や2次試験対策すれば必ず合格の道は見えてきます。
合格するには徹底的に広島大学のことを分析して、やるべきことを明確にすることだと思います。
- 1 なぜ 2 誰が 3 何を 4 どのように
を考えながら、一つ一つ前に進みましょう。
ここまで長文をご覧いただきありがとうございます。
「広大研」は広島の高校生の第一志望合格をサポートしています
当サイトを運営している広大研は、「受験にドラマを」を合言葉に、第一志望に合格したい!という広島のみなさんを徹底サポートしています!
広島大学だけではなく、旧帝大・難関私立への合格実績も十分です。
予備校を探している広島の高校生は、以下記事をぜひお読みください!
- 広大研のリアルな感想・評判を卒業生にインタビューしてみた!
- 広島の予備校「広大研」への入塾をオススメする受験生の特徴とは!?
- 医学部医学科を受験される方は以下の記事をご覧ください。
広島大学医学部医学科に合格するには?【プロが傾向と対策を解説】