受験に、ドラマを。広島市の進学塾 広大研の公式ブログです。

広大研 公式ブログ

広島大学医学部の難易度ってどのくらい?特徴や入試情報、偏差値や合格最低ラインを解説!【受験のプロが解説】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
Keita Takegawa
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科数学科講師 広島大学薬学部卒、修道高校出身。様々な問題を生徒目線で考え、生徒からの「なぜ」に応える指導を徹底。やるべき事を最小化し、定期テストupから大学受験合格まで生徒の目標達成に力を注ぐ。

こんにちは。

広大研公式ブログ編集部の武川です。

 

今回は、広島大学医学部を検討している皆さんに向けて

  • 学部の特徴
  • 入試情報
  • 入試難易度

に関する紹介をします。

 

本記事を見て、広島大学医学部に絶対行きたい!と思ってもらえると幸いです。

 

広島大学医学部の特徴

広島大学医学部の全体的な特徴から解説します。

  • どのような学生が求められているのか
  • 入学後の授業カリキュラム

など、モチベーションを維持しながら受験勉強に打ち込むために、事前に把握してほしい内容をまとめていきます。

 

特徴1つ目:広島大学医学部の歴史

 

広島大学の歴史はとても古く、明治7年(1874年)に「白島学校」という名で設立されました。

その後、様々な学部の基礎となる学校を設立し、昭和24年(1949年)に現在の広島大学を設置するに至りました。

医学部に関して、旧帝大や旧医科大学に次ぎ、旧医学専門学校として昭和20年(1945年)に開設されました。(日中戦争拡大に伴い、当時の医師数では軍の兵士たちの健康管理や治療を十分に行うことができない背景があるそうです。)

昭和28年(1953年)広島医科大学が広島大学医学部に併合され、70年以上もの歴史を刻んでいます。

 

特徴2つ目:広島大学医学部の教育方針、アドミッション・ポリシー

 

広島大学医学部は、どのような学生を求めているのでしょうか。

広島大学HPに載っているアドミッション・ポリシーを見てみましょう。

1 求める学生像
 医学部では、広島大学医学部医学科、保健学科の各専攻で学ぶことを強く願い、人と関わり、人の健康のために学び、働く人となる意欲を持ち、各学科・専攻で行われる専門教育を修了するための学力と適性を備えた人を求めています。

出典先:医学部 入学者受け入れの方針

※各学科・専攻ごとのアドミッション・ポリシーを知りたい方は、同ページに記載されていますので確認してください。

アドミッション・ポリシーに対する私の見解を以下に述べさせてもらいました。

 

治療法、新薬の開発、患者への応対方法など、医学は日々進歩しています。医療従事者として働き続ける限り、上記に対する勉強をし続けなければいけません。

それが出来ないのであれば、患者やの事を第一に考えることのできる医療従事者とは言えないので、医学部を目指すべきではない。

また、昨今ではコロナウイルス流行、集中豪雨・地震などの天災による人身被害が生じている。

感染症の感染リスク、余震などによる自身の命の危険にさらされますが、一人でも多くの命を救うため、医療従事者としての責務を全うする覚悟も有しておく必要がある。

 

医学部の教育方針についてもここで述べたいと思います。

医学科では、大学3年生までに主な基礎学習を終えます。大学4年生以降、本格的な臨床実習が開始されます。

その合間にCBT試験、OSCE、卒業試験など進級・卒業に重要な試験が待ち構えているので、絶えず勉強し続ける必要があります。

看護学専攻理学療法学専攻作業療法学専攻では、大学3年生までに基礎学習を終えつつ、大学2, 3年に数回臨床実習を行います。大学4年生になると、臨床自習が大半を占めることになります。

各学科・専攻の詳しい内容は上記のリンクから参照してください。

 

特徴3つ目:大学内の活動、卒業後の進路

 

広島大学医学部では各研究室での研究が充実しています。

広島大学HPによると、毎月1件以上、研究成果が報告されています。

研究室の設備や所属しているメンバーの質の高さが考えられ、在学中に医学の進歩に寄与したいという方にピッタリな内容かと思います。

 

各学科の卒業後の進路についても確認しましょう。

医学部の卒業後進路参照先:広島大学HP 進学・就職

 

医学科はほとんどの学生が臨床研修医として働くことがわかります。

保健学科に関して、各専攻の詳しい進路状況を見てみます。

看護学専攻の卒業後進路参照先:広島大学HP 卒業後の進路(保健学科)

理学療法学専攻の卒業後進路参照先:広島大学HP 卒業後の進路(保健学科)

作業療法学の卒業後進路参照先:広島大学HP 卒業後の進路(保健学科)

医療機関・大学院進学以外にもいくつかの進路先があることがわかります。

自身の将来を決めつけすぎず、大学生活を過ごす中で、様々な選択肢を見つけてほしいですね。

 

医学部の学科・専攻ごとの特徴

広島大学医学部は、以下の学科・専攻が設置されています。

  1. 医学科
  2. 保健学科看護学専攻
  3. 保健学科理学療法学専攻
  4. 保健学科作業療法学専攻

ここでは、それぞれの学科に関する概要と特徴を紹介します。

 

医学部医学科

 

医学部医学科は、医師を育成するための学科です。

  • さまざまな症状を的確に分析・評価ための膨大な医学知識の習得
  • 医学・医学研究に対する発想力や創造性の養成、医療に関する行政や法制度の学習
  • 国際化・情報化に適応するための語学力

など、医療現場のリーダーにふさわしい能力を培っていきます。

 

地域医療を担う医師の育成

少子高齢化の急速な発展、総人口の減少により、広島県では中山間地域の医療を担う医師と特定の診療科の医師不足が深刻です。

これに対し、広島大学と広島県が連携して、将来広島県での医療を担う人材を育てるための「ふるさと枠入試」が開始されています。

ふるさと枠で入学した学生は、週に一度、ふるさとセミナーに参加して地域医療に関する知識を得たり、先輩方とも交流する機会が設けられています。

また、夏合宿や冬合宿では中山間地域で勤務されている医師の姿を見て、地域医療の現状や診療所の果たす大きな役割を感じることができます。

 

留学プログラム

4年生になると、興味のある研究室へ配属され、約4ヶ月間研究実習を行います。その一環として、アメリカやカナダなど海外の大学や研究機関で研究を行うことができます。(ただし、海外への派遣を希望し、その能力があると認められた者のみ)

また、令和5年度より、6年生の臨床実習にてドイツオーストリアなどの海外協定校で実習を行う機会も与えられています。

海外の最新の医学を学べることは勿論です。しかし、医療英語のような特殊な英単語に対する苦労が留学中絶えないと思います。病院内で学習したことを全てメモして、自宅で予復習を怠らないなど、日本にいる時よりも勉強の姿勢が身に付くといった貴重な経験を得ることが出来るでしょう。

 

医学部保健学科看護学専攻

 

保健学科看護学専攻では、専門知識・技術を学びつつ、豊富な現場実習をふまえ、あらゆる健康状態の人の健康増進と健康回復のために寄与できる看護師の育成を目的としています。

 

複数の国家資格を取得できる

看護学専攻では看護師国家資格に加え、以下の国家資格も取得できます。

  • 養護教諭一種免許
  • 助産師国家資格 または 保健師国家資格

看護系の職業に就きたいけど、高校在学中に決めきれなかった方にはオススメです。

※1つの国家資格を得るだけでも大変です。2,3の国家資格を得るには、大学在学中に相当努力しなければいけないことを予め把握しておきましょう。

 

留学プログラム

台湾やオーストラリアなど、様々な留学先が整っています。

海外の学生と交流することで、文化の違いや国ごとの災害対応の共通点や相違点などの多様性を学び、看護学生としての態度や患者とのかかわり方に磨きをかけることができます。

 

医学部保健学科理学療法学専攻

 

保健学科理学療法学専攻では、リハビリテーション分野に含まれる「障がい者・高齢者・障がい予防・健康増進・スポーツ障がい」に対し、運動療法・物理療法・日常生活等の指導をとおして人々の生活向上を図る人材育成を目的としています。

 

多職種連携教育

現代の医療では、患者に対して質の高い医療を提供する「チーム医療」が欠かせません。チーム医療実現のためには、他の専門職についても深く知り、連携する経験が必要です。

広島大学は、全国でもあまり例のない医療関連職種11職種(医学部:医師・看護師・理学療法士・作業療法士・養護教諭・保健師・助産師、歯学部 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・養護教諭、薬学部 薬剤師)の学士課程教育が行われているので、チーム医療の学習にうってつけです。

 

実践的な理学療法学の学習

理学療法士は運動療法・物理療法・日常生活の指導をとおして人々の生活の質の向上を図っています。

そのためには「身体と心に関わる幅広い知識・技術」が必要となります。

精神機能と組織構造と機能に関する知識を学んだ後、患者や障がい者の運動や動作、日常生活、社会参加を行う上での問題点に関する評価法や臨床で必要とされる知識や技術、実践能力を習得していきます。

 

医学部保健学科作業療法学専攻

 

保健学科作業療法学専攻では、日常生活の作業を治療手段とするために実践的な学問を学びます。

具体的には、作業が心身に与える影響や作業の意義などを学習しつつ、様々な障害に対応した援助や指導法なども学習します。

 

教育の質を保証

国内外で活躍できる作業療法士の育成を目指し、以下の導入がなされています。

  • 大学院進学型の総合型選抜入試を導入
  • 学部生から研究活動に関わるための研究プロジェクト演習をカリキュラムに導入

その成果として

  • 世界作業療法士連盟(通称 WFOT)が定めている作業療法士教育の基準をクリア
  • 一般社団法人 リハビリテーション教育評価機構が定めるリハビリテーション教育に必要な施設基準・カリキュラムの提供、実施可能施設として認定

されています。

臨床の最前線や研究者として活躍する作業療法士、大学教員として教鞭をとりたい方にはオススメです。

 

積極的な学外活動

  • 宮島地区 福祉ガイドマップの作成
  • 発達障害の子供たちを支援する地域ボランティア

など、様々な地域活動を行っています。

  • 障がい者の方々が無理なく観光できるマップ作り
  • 発達障害の子供を取り巻く大人たちが丁寧に子育て出来る援助

など、「ひと」について考える作業療法士の育成を目指しています。

 

広島大学医学部の入試情報

広島大学医学部の入試情報を見ていきましょう。

一般入試(前期)に関して、共通テスト・個別学力試験(2次試験)の入試科目・配点を一覧表にしました。

参照先:令和6年度  広島大学一般選抜(前期日程・後期日程)学生募集要項

 

【医学科】

医学科の科目別配点引用元:令和6年度  広島大学一般選抜(前期日程・後期日程)学生募集要項

共通テストの入試科目数・科目別配点は

  • 5教科7科目
  • 地歴・公民以外:200点満点、地歴・公民:100点

(備考)

  1. 外国語の得点に関して、リーディング:100点満点、リーディング:100点満点とする
  2. 理科は「物理」「化学」「生物」から2科目選択
  3. 社会は「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫・政経」から1科目選択
  4. 志願倍率が約5倍を超える場合、共通テストの成績に応じて2段階選抜を実施

となります。

 

また、個別学力試験の入試科目数・科目別配点は

  • 3教科4科目
  • 試験区分に応じて、科目別の配点が異なる
  • 面接

(備考)

  1. 数学は、数Ⅰ~数Ⅲの範囲から出題
  2. 理科は、「物理」「化学」「生物」から2科目選択
  3. 面接に関して、段階評価を行う(明確な点数は提示されていない)
  4. 試験区分に関して、A(s)配点:理科重視型の配点、A(em)配点:英数重視型の配点、B配点:一般型の配点を示している
  5. 受験者は予めA(s)配点、A(em)配点、B配点を選択できない

となります。

 

【保健学科】

保健学科の科目別配点引用元:令和6年度  広島大学一般選抜(前期日程・後期日程)学生募集要項

共通テストの入試科目数・科目別配点は

  • 5教科7科目、5または6教科8科目
  • 地歴・公民以外:200点満点、地歴・公民:100点 または 理科以外:200点満点、理科:100点

(備考)

  1. 外国語の得点に関して、リーディング:100点満点、リーディング:100点満点とする
  2. 理科は「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から2科目選択 または 「物理」「化学」「生物」から2科目選択
  3. 社会は「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫・政経」から1または2科目選択

となります。

 

また、個別学力試験の入試科目数・科目別配点は

  • 2教科2科目
  • 各教科400点満点
  • 面接

(備考)

  1. 国語は、現代文のみ出題
  2. 数学は、数Ⅰ~数Ⅲの範囲から出題
  3. 面接に関して、段階評価を行う(明確な点数は提示されていない)
  4. 個別学力試験の出願時、文科系、理科系のいずれか一方を選択する

となります。

 

どちらの学科も合格判定基準が複雑ですので、今回のブログ上では割愛させていただきました。

ですが、皆さんは必ず目を通しておかなければいけません。令和6年度  広島大学一般選抜(前期日程・後期日程)学生募集要項から合格判定基準を一読しておきましょう。

    広島大学医学部の入試難易度

    最後に、広島大学医学部の入試難易度を見ていきます。

    偏差値・倍率・ボーダー得点率

    医学部のボーダー得点率、偏差値、倍率

    参照先:河合塾 Kei-Net 大学検索システム 広島大学 一般選抜 ボーダー得点率・偏差値

    偏差値に関して、どの学科も広島大学に相当する他国公立大学と比較してもあまり差は見られない状況です。

    ボーダー得点率に関して、共通テスト・個別学力試験の総合結果に対する数値となっています。

    医学科の数値が高いのはもちろんですが、保健学科でも6割~7割近く点数を取らないといけないので、入試難易度としては高いと言えるでしょう。

    入試倍率に関して、医学科を除いた学科・専攻は例年どおりの倍率になっています。(医学科の例年の入試倍率は5倍~6.5倍)

     

    合格者結果

    医学部の合格者結果参照先:入学者選抜結果情報

    過去2年分の合格者結果を表にまとめました。(注)総合点、共通テスト+個別学力試験で採用した点数が異なる

     

    表を見ると、医学科に合格した受験生の戦略は以下のとおりになります。

    • 共通テストでボーダー得点率を下回らない
    • 個別学力試験で満点近く取れる科目を作る

    広大研に勤めている医学科講師から話を聞いた所感として、理系科目(特に数学)が得意とはいえ、共通テストの問題形式上、必ずしも9割が取れるとは言えません。(センター試験の場合、必ず9割以上取らなければ医学科合格は無理と言われていました。)

    ですので、共通テストは5教科7科目の合計点がボーダー得点率を超えるよう、科目別の目標点を算出し、日々の勉強を行いましょう。

    一方、個別学力試験は理科9割以上、数学8割~9割以上、英語:6割~7割以上の点数確保が必須となります。

     

    また、保健学科に合格した受験生の戦略は以下のとおりになります。

    • 共通テストでボーダー得点率よりも5割ほど上回る
    • 個別学力試験で総合点(最低点)との差分を埋める

    現役比率が高い学科になるので、共通テスト対策と個別学力試験対策を並行して行うことは厳しいと思われます。

    ※共通テスト、個別学力試験の科目別目標点は各自異なります。きちんと算出したうえ、効率のよい勉強を行ってください。

     

    個別学力試験科目ごとの特徴

    広島大学医学部は、個別学力試験の配点に比重が置かれています。

    そのため、科目ごとの特徴を把握しておくことは必要不可欠となります。

     

    国語

    ・出題傾向

    保健学科(文系)のみ受験可能

    3題すべて現代文 かつ 設問のほとんどが記述形式(一部、漢字の書き取り、選択問題も含む)

    試験時間内に全問解答できない場合もあるので、得意分野から問題を解くことを推奨

    ・試験時間:120分

    ・大問数:3題

    ・頻出分野:評論、小説、随筆

    ・問題難易度:やや難

     

    国語で合格点を取るためには

    • 大量の文章を読むための忍耐力
    • 試験時間内に文章を読むための速読力
    • 適切な解答を書くための語彙・文法、記述力

    が求められます。

     

    英語

    ・出題傾向

    ここ2,3年で要約問題、長文読解の形式が変更された(要約問題:段落ごとに字数制限を設ける、長文読解:2つの資料を読み解く)

    自由英作文は例年通りなので、対策しやすい

    試験時間内に問題を解ききることは難しいので、自由英作文→要約→長文読解の順番に解答することを推奨

    ・試験時間:120分

    ・大問数:4題

    ・頻出分野:要約、長文読解、自由英作文(意見論述型+グラフ利用型)

    ・問題難易度:標準~やや難

     

    英語で合格点を取るためには

    • 一定量の英文に対する要約力
    • 文章を正確 かつ 速く読むための精読力・速読力
    • 自身の意見を適切に伝えるため語彙・文法・作文力

    が求められます。

     

    数学

    ・出題傾向

    頻出分野が限定されているので、対策はしやすい(逆に、頻出分野以外が出題された場合、大失点に繋がるので要注意!)

    各大問に小問が含まれているので、ある程度の点数を取ることは可能

    それ以上の点数を取りたい場合、複数の分野のよる難易度の高い問題演習が必須

    計算量も多いので、解答時間への影響に十分注意する事こと

    ・試験時間:150分

    ・大問数:5題

    ・頻出分野:微積分、複素数平面、極限、確率、数列、ベクトル、

    ・問題難易度:標準

     

    数学で合格点を取るためには

    • さまざまな分野の標準問題を素早く解ききる学力
    • 複雑な計算でも短時間で終えられる計算力
    • もったいない減点を防ぐための答案作成力

    が求められます。

     

    物理

    ・出題傾向

    参考書の類似問題が出題されるので、絶対に正解すること

    見慣れた問題の設定を複雑にしたり、見慣れない問題が出題されることもあるので、各単元の根本理解が必要

    力学 または 電磁気から問題を解き始め、残りの分野を解くことを推奨

    ・試験時間:60分

    ・大問数:3題

    ・頻出分野:力学、電磁気、波動 または 熱力学

    ・問題難易度:標準

     

    物理で合格点を取るためには

    • 各分野の物理現象を根本的に理解したうえ、応用させる力
    • 典型問題の徹底理解、制限時間内に解ききる解答力
    • 設問の設定が変わった場合の対応力

    が求められます。

     

    化学

    ・出題傾向

    理論化学はさまざまな単元から出題されるので、満遍なく対策が必要

    有機化学は構造決定の出題がほぼ毎年出題

    無機化学は理論化学 または 有機化学 の大問の一部に含まれることが多い

    各大問、基礎レベルの問題は早々に解き、難易度の高い問題に時間を費やせるようにする

    ・試験時間:60分

    ・大問数:4題

    ・頻出分野:理論化学、有機化学、無機化学

    ・問題難易度:やや難

     

    化学で合格点を取るためには

    • 各分野を満遍なく理解し、基礎~標準レベルの問題は全て正解できるようにする
    • 有機化学の構造決定を徹底演習
    • 複数の分野が混ざった問題に対する慣れ

    が求められます。

     

    生物

    ・出題傾向

    知識問題を問う文章空欄補充や選択形式、記述形式の出題が多い

    ここ数年、論述問題・計算問題の出題数が減っている

    ・試験時間:60分

    ・大問数:4 または 5題(年度によって変動)

    ・頻出分野:遺伝情報、代謝、生態、進化・系統

    ・問題難易度:標準

     

    生物で合格点を取るためには

    • 頻出分野を中心に各分野の知識暗記
    • 知識を有した状態での記述、論述力
    • 実験考察問題への慣れ

    が求められます。

     

    各科目の個別学力試験対策

    各科目の試験対策を簡単にまとめました。

    是非、日々の勉強に活かして下さい。

    参考記事:広島大学医学部医学科に合格するには?【プロが傾向と対策を解説】

     

    国語(現代文)

    • 長い文章をじっくりと読み、論理構造や文章構成、表現を学ぶ。
    • 語彙の知識も広げる
    • 傍線部の付近からそれらしい部分を抜き出してつなぎ合わせるのではなく、全体として何が言いたいのか伝わる答案作成を行う

     

    英語

    • 英単語、英熟語→英文法→英文解釈→長文読解、英作文の順に学習する(英語の基礎固め→応用力養成)
    • 英文を正確に読める(精読)ようになった後、速読の練習を行う
    • 長文読解の演習後、段落ごとの要点をまとめる練習を行う
    • 傍線グラフから得られる情報を的確に把握し、平易な英文で書く練習をする

     

    数学

    • どの単元も基礎~標準レベルの問題が8~9割以上正解できる学力を身につける
    • 複数の単元が融合された問題も出題されるので、頻出単元を中心に入試演習を徹底する
    • 計算量が多いので、日ごろから計算スピードや計算の工夫ができるようにする

     

    物理

    • 基礎事項を徹底的に理解し、標準レベルの問題を完璧にする
    • 上記終了後、入試演習を徹底する
    • 優先して学習すべき単元:力学・電磁気→波動→熱力学
    • 試験時間に対する問題量が多いので、日ごろから解答時間を意識した勉強を心がける

     

    化学

    • 基礎事項を徹底的に理解し、標準レベルの問題を完璧にする
    • 入試演習後、入試演習が徹底する
    • 優先して学習すべき単元:有機化学→理論化学→無機化学
    • 試験時間に対する問題量が多いので、日ごろから解答時間を意識した勉強を心がける

     

    生物

    • 苦手な分野、単元を作らないよう知識を叩き込む
    • 教科書に載っている実験内容の流れ、注意点、結果考察を理解
    • 資料集を用い、反応経路を図示する
    • 標準レベルの問題集を用い、知識の定着確認・入試演習力を身につける

     

    広大研の医進ゼミ

     

    最後に、私たち広大研が運営する広大研医進ゼミをご紹介します。

    広大研逆転合格をコンセプトとした進学予備校(塾)であり、医進ゼミでは個別指導自習コンサルティングを中心とするサポートにより、生徒の志望校合格への最短ルートを提供しています。

     

    私たちがこだわっているポイントは以下の3つです。

     

    • ① 受験に精通したプロ講師と広大医学部合格経験者による完全1対1の個別指導
    • ② 現役医師監修の受験戦略の立案や日々の生活管理を含めた徹底的なフォロー体制
    • ③ 個別指導なのに他の医専予備校と比べて圧倒的低コストで通塾可能

     

    D判定やE判定から逆転合格するためには、プロ講師による1対1の個別指導が一番効率良く、そして志望校合格に向けた受験戦略と医学部受験生として相応しい学習習慣が定着するための管理体制が絶対必要であると考えています。

    また、そういった個別指導でありながら、なるべく通い易い学費設定の医学部進学予備校があれば一番嬉しいという思いで、広大研医進ゼミは創設されました。

     

    参考学費(ホームページから抜粋)

    予備校名 逆転合格専門予備校 広大研
    校舎所在地 広島市東区若草町10-14 3階
    コース 広大研 医進ゼミ
    料金 授業料 210,000円/月

     

    予備校入学金 70,000円

    → 年間185万円程度

    公式HP https://hirodaiken.jp/

     

     

    以上、広島県内の代表的な医系コースについて紹介してきましたが、この記事が皆さまの予備校(塾)選びの一助となれば幸いです。

     

    また、私たち広大研医進ゼミ無料の受験相談を行っています。

    興味を持って頂いた方は是非お問合せ頂ければと思います。

     

     

    「広大研 医進ゼミ」は広島の高校生の医学部進学を徹底サポートしています

     

    いかがでしたでしょうか。

    当サイトを運営している広大研は、「受験にドラマを」を合言葉に、第一志望に合格したい!という広島のみなさんを徹底サポートしています!

    広島大学だけではなく、旧帝大・難関私立への合格実績も十分です。

    予備校を探している広島の高校生は、以下記事をぜひお読みください

     

    計画を立てるのに困った、また医学部受験に関する質問があれば、いつでも広大研にご相談ください。

     

    本記事で、広大研に少しでも興味を持ってくださった方や、「逆転合格で第一志望合格を狙いたい!」という方は、まずは気軽に無料体験授業にお越しください!

    さらに、こちらから無料体験授業に申し込んでくださった人は、入塾金1,000円OFFのキャンペーンも開催中です!

     

    この記事を書いている人 - WRITER -
    Keita Takegawa
    逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科数学科講師 広島大学薬学部卒、修道高校出身。様々な問題を生徒目線で考え、生徒からの「なぜ」に応える指導を徹底。やるべき事を最小化し、定期テストupから大学受験合格まで生徒の目標達成に力を注ぐ。

    - Comments -

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    Copyright© 広大研 公式ブログ , 2023 All Rights Reserved.