受験に、ドラマを。広島市の進学塾 広大研の公式ブログです。

広大研 公式ブログ

【大学受験】古文・漢文読解オススメ参考書!!

橋本 一毅
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
橋本 一毅
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科国語科講師 中学受験ゼミ主任講師 広島大学教育学部卒 広島城北中・高卒 広大研にてE判定から広島大学教育学部へ現役合格。広大研卒塾後、すぐに講師として参画した。自らが体感した広大研の逆転合格メカニズムを授業に反映させている。 読書家であり、高い語彙力を生徒たちに披露している。担当科目は国語、英語、受験コンサルティング授業。

こんにちは、広大研講師の橋本です!

今回は国語、特に古文・漢文について話をしていきます

古文・漢文が苦手だから克服したいけど、何を勉強すれば良いのか分からない方は是非とも参考にしてください!

古文オススメ参考書

今回紹介する参考書ですが、単語帳の紹介はしません

以前のブログでも言っていますが、単語帳は自分が一番使いやすいものを使ってください

そのため、ここで紹介する参考書は単語帳を除いたものになるので悪しからず

それでは見て行きましょう!

https://hirodaiken.jp/blog/kobun-tango-memorize/

ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル

古典文法を勉強するならコレ!!

古典文法はかなりの量があり、始める前から心が折れそうになりますよね

そこで僕からオススメしたいのがこのステップアップノート!

この参考書は古典文法の中でも特に重要なモノを厳選してくれていて、古典初心者にも非常に取り組みやすいものになっています!

共通テストではセンター試験に引き続き古典文法(助動詞の識別や敬語、助詞など)を問うてくる問題が出題される可能性が非常に高いです

文法問題は受験生なら誰もが取れるサービス問題です。逆にここを落とすと「悪い意味」で差がついてしまいます

進め方としては、「助動詞」➔「助詞」➔「識別」➔「敬語」の順にやっていきましょう!

この周回方法が一番無駄なくステップアップノートを使えます!

 

また、ステップアップノートは受験生だけでなく、高校1、2年生でも取り組めるものになります。高1、2年生の間に古典文法をマスターしようとしているそこの君。文法で困ったらステップアップノートをやってみることをオススメします!

全レベル別問題集 古文

シリーズものとして出版されている全レベル別問題集

古文の読解練習がしたい人にはこれがちょうど良い参考書だと思います

例えば、レベル1はかなり簡単な文章が用意されておりかつ、問題の質がかなり良く設問への取り組み方を学ぶのに適しています

「レベル1なんて余裕だぜ!」って人はレベル3やレベル4からやってみてもいいと思います。意外と難しくかつ、読解上大切な心情表現や和歌についてもきちんと聞いてくれています

古文に限った話ではありませんが、国語の長文を詠んだ後は解説をしっかりと読み込んで、設問へのアプローチの仕方、文章の読み方を学ぶようにしましょう

例えば、心情問題であれば傍線部に至るまでの「カッコ」の付いた箇所や和歌を読み解けば解答のヒントや根拠が書いてある、とかね。

全レベはレベルによって収容問題数が異なりますが、目安1-2か月で1冊を3周しましょう。

一度読んで終わり、なんてのは愚かなのでやめてください。満点取れるまで繰り返しましょう!

センター試験過去問

最後はセンター試験の過去問です!

「参考書じゃないじゃん!!」と思った人は安心してください

センター試験の過去問は古文読解をする上での良問が非常に多く、共通テストの事を考えると難易度も適切です

こんなことを言うと反感を買うかもしれませんが、書店で売っている「読解参考書」みたいなものをよく分からずに買って演習するより何倍も読解力が付きます

使い方は「過去10年分」をひたすら周回するだけです

周回する中で「何が問われるのか」「解答の根拠はどこにあるのか」「どこに注目すれば良いのか」を意識しながら解説を読み込みましょう!

また、経験を積めば先の文章の展開も予想できるようになり、より読解が楽になります!

漢文オススメ参考書

漢文は古文に比べて最低限必要な知識量が少なく、「評論文」「小説」「古文」「漢文」の4科目の中で最も勉強のコストパフォーマンスが良いです

もちろん、古文同様に暗記しなければいけない箇所はあるのでそこは堪えて覚えてください

それさえできればあとは問題を解いて読み方や、漢文世界での考え方を学んでください

漢文ヤマのヤマ

漢文句法と言えば「ヤマのヤマ」が定番ですね

文中に句法が出てきた際、ちゃんと「句形」「読み方」「訳」が理解できていないといけません。その句法の勉強をするのに「ヤマのヤマ」が最適です。僕も使っていました。

使い方は人それぞれあると思いますが、僕は上記の「句形」「読み方」「訳」を覚えることを重視していたので、ヤマのヤマに出てくる問題演習は一切やっていません。見て覚えれるならそれで問題ないです。

漢文は基本的に句法を覚えたら後は問題演習をしましょう

センター試験過去問

はい。またまた出てきました、センター試験過去問!

何度でも言いますが、センター試験の過去問は共通テスト対策で演習をするのにちょうどいいです。年によって多少の難易度に差はありますが、設問の統一性や、出題文章がバラエティに富んでいるなど、漢文に触れる良い題材が揃っています

そして、古文と同様に漢文も解説をしっかりと読み込んで問題へのアプローチの仕方を身につけましょう。取り組み方が理解できたら後は問題演習を重ねるだけです

そして問題演習を重ねていくと、「頻出句法」「重要語」「漢文のテーマ」などがうまくつかめるようになってきます。特に漢文は話の「オチ」を意識して問題演習をするようにしましょう!

まとめ

以上が古文・漢文のオススメの参考書になります

「古文や漢文の勉強でつまずいている」「何とかしたいが、どうすればいいか分からない」という方は一度書店に行ってみて自分で中身を確認してみましょう!

また、今回紹介した以外の参考書を使っていただいてももちろん大丈夫です!!

当たり前の事ですが、自分に合った参考書を使ってくれるのが一番です。「正しく」努力をすれば点数は後からちゃんとついてきます。すぐに結果が出ないからと諦めるのではなく、日々コツコツと勉強する習慣を付けて下さい!

この記事を書いている人 - WRITER -
橋本 一毅
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科国語科講師 中学受験ゼミ主任講師 広島大学教育学部卒 広島城北中・高卒 広大研にてE判定から広島大学教育学部へ現役合格。広大研卒塾後、すぐに講師として参画した。自らが体感した広大研の逆転合格メカニズムを授業に反映させている。 読書家であり、高い語彙力を生徒たちに披露している。担当科目は国語、英語、受験コンサルティング授業。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 広大研 公式ブログ , 2020 All Rights Reserved.