明治大学に合格したいなら必須の受験対策・勉強法を徹底解説【2025最新版】
【明大研webサイトはこちら】
こんにちは。 明大研戸越駅前校です! 今回は明治大学に合格したいと考えている皆さんに向けた内容です。 明治大学を志望している人に向けて、明治大学に合格するための具体的な対策を解説していきます。 ぜひとも今後の学習の指針にしてもらえると幸いです。
本記事の目次
明治大学に合格したいなら把握すべき学部・学科別の偏差値・試験科目・合格最低点
明治大学はの一般入試では基本的に 全学部統一入学試験、学部別入学試験、大学入学共通テスト利用入学試験(前期・後期)の試験があるため それらについて記載していきます。
偏差値
| 学部 | 偏差値 |
| 法学部 | 60〜62.5 |
| 商学部 | 62.5 |
| 政治経済学部 | 60〜65 |
| 文学部 | 57.5〜65 |
| 経営学部 | 62.5〜65 |
| 情報コミュニケーション学部 | 60〜62.5 |
| 国際日本学部 | 60〜65 |
| 理工学部 | 57.5〜62.5 |
| 農学部 | 57.5〜62.5 |
| 総合数理学部 | 57.5〜62.5 |
パスナビより引用 パスナビさんから引用させていただきました。 偏差値としては60台を推移しております。
合格最低点
続いて合格最低点です。試験別にこちらは確認していきましょう。
学部別入学試験結果
学部・学科、そして年度にもより変わるので一概には言えませんが60%台中盤〜70%が最低ラインになっていますね。
全学部統一入学試験結果
こちらも学部・学科、そして年度にもより変わるので一概には言えませんが学別入学試験より基本的に高く 70%台中盤〜%が最低ラインになっていますね。
大学入学共通テスト利用入学試験(前期・後期)
こちらは大学の公式HPに最低点の掲載がないためパスナビさんのデータを参考にしてみます。
| 学部 | 共通テスト得点率(%) |
| 法学部 | 80〜85 |
| 商学部 | 83〜84 |
| 政治経済学部 | 82〜87 |
| 文学部 | 83〜88 |
| 経営学部 | 85〜88 |
| 情報コミュニケーション学部 | 85〜86 |
| 国際日本学部 | 80〜87 |
| 理工学部 | 81〜87 |
| 農学部 | 80〜81 |
| 総合数理学部 | 79〜83 |
パスナビより引用 以上が共通テスト得点率です。基本的には80%以上必要になっております 実際過去指導して明治大学文学部に共通テスト利用で受かった生徒は
- 英語R L合計:95%
- 世界史:85%
- 国語:80%
くらいの得点率だったのを記憶しております。(後に全学部入試でも合格。)
試験科目
続いて試験科目です。試験科目も試験別に確認していきましょう。
学部別入学試験
全学部統一入学試験
大学入学共通テスト利用入学試験(前期・後期)
明治大学に合格するために必要な勉強と対策
ここまでで「偏差値・合格最低点・試験科目」の3点をみていきました。
科目的に大切なのは何よりも「英語」です。
上記に挙げさせていただいたとおり、色々な科目で受けれて配点もありますが総じて言えることとしては
英語の配点が高くなる傾向にあるということです。
例えば、学部別入学試験において
- 国際日本学部(200点)
- 経営学部(150点)
- 政治経済学部(150点)
- 法学部(150点)
- 農学部(150点)
- 商学部(150点)
が他の受験科目より配点が高くあります。よって対策の優先順位が高い科目としては「英語」になります。
また、明治大学へ合格するには以下の3点が挙げられます。
- 合格最低点を知る
- 模試や過去問を使用し、自分の学力を知る
- 今の自分の学力から合格するまでの計画を立てる
詳しくみていきましょう。
1 合格最低点を知る
基本的には合格最低点を超えることが重要になります。
そのためには合格最低点を事前に知っておかないといけません。
例えば、学部別入学試験の具体例で見てみましょう。
明治大学法学部法律学科を第一志望として考えます。
この学部学科の配点は「外国語:150点 国語:100点 地理歴史・公民:100点 の合計350点満点」です。
2025年における合格最低得点率は63.1%、直近5年間の合格最低得点率の平均が67.26%でとなっております。
つまり、この数値を超えるのが目標となります。
2 模試や過去問を使用し、自分の現在の学力を知る
合格最低点を知った後は自分の実力知りましょう。
例えば2025年の過去問を解いたとしましょう。目標値を70%の245点と定めます。
(例)2025年の過去問を解いた結果
| 科目 | 実際のおよその点数 | 目標値 | 点数のギャップ |
| 英語 | 60 / 150 | 105 / 150 | 45 |
| 国語 | 50 / 100 | 75 / 100 | 25 |
| 地理歴史・公民 | 40 / 100 | 65 / 100 | 25 |
| 合計 | 150 / 350 | 245 / 350 | 95 |
今回の結果では英語で大きく点数の差が開いていることがわかります。(自分現在の学力を知る。)
後はそれを埋めるための計画を立てます。
3 今の自分の学力から合格するまでの計画を立てる
上記までで現在の学力とそのギャップの点数を知ることができました。
後はそれを埋めるための計画を立てます。
例えば、英語であったら、残り45点の差を埋めなければなりません。
法学部であれば基本長文問題しか出題されないのでその中でも
- どういう設問で落としたのか
- どの単語・熟語がわからなくて読めなかったのか
などを分析していき、それを期限を決めてできるようにしていきます。
- どういう設問で落としたのか→自分は内容一致問題で落としているので○○までに△△をやろう
- 〜〜という単語たちがわからなかったので1週間で覚えよう
という形で計画をどんどん立てていくそれを遂行するだけとなります。
そのような形で合格までの計画を立てます。
まとめ
これから1年間でやっていく教材選定、月間計画、週間計画、日々の勉強量に細分化し、それをひたすらこなしてください。
そうすれば明治大学合格はもう目の前です。
ただし、上記で述べたのはあくまで一般的な受験生に向けた話です。
受験対策や受験計画は個人で様々あります。
上記通りで進んで行ける人も居れば、そうでない人も大勢いるでしょう。
その際は、自分に合った微調整・変更が必要になります。
もし、自分でそういった調整が難しいというのであれば、ぜひ一度明大研にお越しください。
明大研では明治大学を目指す高校生の第一志望合格をサポートしています
勉強を頑張るのはあなた自身です。塾の先生や親御さんではありません。
明大研では「全然今はダメだけど合格したい」「頑張りたいけど頑張り方がわからない」 そんな生徒を応援しています。
明大研に少しでも興味を持ってくださった方や、 「逆転合格で第一志望合格を狙いたい!」という方は、
まずは気軽に無料体験授業にお越しください!
さらに、こちらから無料体験授業に申し込むと、入塾金1,000円OFFのキャンペーンも開催中です!
お気軽にお問い合わせください!
「広大研」では広島の高校生の第一志望合格をサポートしています

当サイトを運営している広大研でも、「受験にドラマを」を合言葉に、第一志望に合格したい!という広島のみなさんを徹底サポートしています!
広島大学だけではなく、旧帝大・難関私立への合格実績も十分です。
予備校を探している広島の高校生は、以下記事をぜひお読みください!
- 広大研のリアルな感想・評判を卒業生にインタビューしてみた!
- 広島の予備校「広大研」への入塾をオススメする受験生の特徴とは!?
- 医学部医学科を受験される方は以下の記事をご覧ください。
広島大学医学部医学科に合格するには?【プロが傾向と対策を解説】
計画を立てるのに困った、また明治大学受験に関する質問があれば、いつでも広大研にご相談ください。無料体験授業にて面談を行っております。
この記事があなたのためになれば幸いです。
【明大研webサイトはこちら】












