受験に、ドラマを。広島市の進学塾 広大研の公式ブログです。

広大研 公式ブログ

【広島大学の合格最低点から考える】広大センター・二次試験の難易度と目標点

S.Kawaguchi
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
S.Kawaguchi
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 元英語科講師。 広島大学医学部医学科卒。 広大研のみならず、大手個別指導塾講師や家庭教師としても小学生から高校生まで数多くの受験生を指導。その経験とロジカルな受験分析から逆転合格を実現してきた。 現在は現役医師として活躍する傍ら、広大研 医進ゼミの監修も務める。

 

こんにちは。広大研公式ブログ編集部の川口です。

 

今回は、広島大学合格を目指しているあなたに向けて、

広島大学の合格者最低点から考える広大合格難易度と目標点について書いていこうと思います。

自分の行きたい学部はまだしっかりとは決まってないけど、広島大学には行きたいと思っているのであれば、この記事で大体の広島大学の難易度は分かります。

 

以前、広島大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】で勉強等と対策を紹介しましたが、受験勉強を始めるにあたっての、自分の志望学部の合格者最低点について紹介しています。

広島大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】

 

各学部の合格者最低点については、各学部の記事にて詳細に分析していますが、今回は、広大全体での分析を行っていこうと思います。

そこで、この記事では、合格者最低点から広島大学合格者の傾向や目標点について

  1. 広大のセンター(※)・二次試験の合格最低点から見る難易度
  2. 偏差値から考える広大入試
  3. 合格者最低点から考える広大入試難易度・目標点

※現在は大学入学共通テスト

という3ステップで解説していきます。

また、近隣の大学であり、広島県内からも多くの受験生が進学する愛媛大学の対策記事もあります。
志望校の候補として考えているあなたはぜひご覧ください。
関連記事愛媛大学の合格最低点から考える【愛大のレベルと目標点】

 

また、こちらの記事は動画でもご覧いただけます。

より難易度や目標点について詳細をお話していますので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を動画で解説【データ】広島大学合格者最低点から考える広大難易度と目標点〈受験のホンマじゃろか!?TV〉

 

広大のセンター・二次試験の合格最低点から見る難易度

 

では、早速各学部の合格者最低点を見ていきましょう。

広大合格者の最低点は広島大学のホームページで公開されていますので

入試選抜結果情報で紹介されている過去3年分の最低得点のデータを元に、得点率に計算してご紹介します。

表の中のセ、個、総はそれぞれ、センター試験、個別学力検査(二次試験)、総合得点のことを指しています。

志望している学科の最低得点率を早速チェックしてみましょう。

 

文系学部

文系学部の最低合格得点率は以下の通りです。


セ・・・センター試験の得点
個・・・二次試験(個別学力検査)
総・・・センター試験+二次試験の総合得点

 

理系学部

次に理系学部の合格最低得点率をご紹介します。


セ・・・センター試験の得点
個・・・二次試験(個別学力検査)
総・・・センター試験+二次試験の総合得点

 

偏差値から考える広大の難易度

各学部の偏差値−文系−

 

各学部の偏差値−理系−

他大学と比較して、偏差値は概ね50〜60程度に位置している学部が多く、全国レベルで見ると広島大学の合格難易度は“中の上〜上の下”といったところでしょうか。

 

合格者最低点から考える広大の難易度・目標点

広島大学公式インスタグラムより

合格者最低点から見える広大の傾向

 

全体として理系の二次得点率が低いことが分かります。もちろん二次試験は配点が各学部で異なり、単純に比較することは出来ませんが、理系合格者の最低点の得点率は50%弱で推移しているようです。

 

総合点の合格者最低点では60%程度の得点率が必要になっているようです。この得点率を考えれば、なかなか簡単な問題は落とすことは出来ないなと言う印象を受けます。もちろん、入試問題のレベルを知っているので、この結果の見方にもバイアスがかかっているとは思いますが、入試問題の難易度としては標準的と言えると思います。

どちらかと言えば、

落とした人が負けのテスト

になっていると言えます。

 

目標点

 

今回の考察から大まかに広島大学を目指す際の目標点を上げるとするならば、

センター試験で75%(欲を言えば、80%)、二次試験で55%(出来れば60%)

となるかと思われます。

 

この得点を取るのは簡単なことではありません。先程も書きましたが、ミスをしていては届くことのない点数かと考えます。しっかりとした実力をつけなければ、広島大学合格は難しいです。

 

二次試験対策については以下の記事でもご紹介していますので、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

【広島大学 二次試験対策】これだけは絶対抑えておきたい「科目別」オススメ対策法4選!

 

まとめ

広大研:無料体験

いかがでしたでしょうか。広島大学の入試難易度についてご理解いただけたでしょうか。

ぼんやりと広島大学を目指していた高校1,2年生はこれからどれくらいの点数を目指せばいいのか少しは明確になったかと思います。

普段の模試の得点を見るときにも一つの指標にしていただいてもいいです。

 

志望学部が決まっているのであれば、その学部の細かい分析をしていく必要があります。それについては、各学部の記事を参考の上、計画を立てるようにしてください。

 

計画を立てるのに困った、また広島大学受験に関する質問があれば、いつでも広大研にご相談ください。無料体験授業にて面談を行っております。

 

さらに、こちらから無料体験授業に申し込んでくださった人は、入塾金1000円OFFのキャンペーンも開催中です!

この記事を書いている人 - WRITER -
S.Kawaguchi
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 元英語科講師。 広島大学医学部医学科卒。 広大研のみならず、大手個別指導塾講師や家庭教師としても小学生から高校生まで数多くの受験生を指導。その経験とロジカルな受験分析から逆転合格を実現してきた。 現在は現役医師として活躍する傍ら、広大研 医進ゼミの監修も務める。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 広大研 公式ブログ , 2019 All Rights Reserved.