【松山市の中学生向け】高校受験に強い塾3選【逆転合格塾が選ぶ決定版】

【愛大研webサイトはこちら】
こんにちは!愛媛、広島で12教室を展開する『逆転合格塾グループ』です。
今回は、松山市内で本当におすすめできる中学生向けの塾をプロの目線で選んでみました。
高校受験に強い、独自の強みを持った塾を紹介します。
現在は中学生の9割以上が塾に通う時代です。それゆえに中学生向けの塾は松山市内でも乱立し、どの塾が良いのか分からないことも多いはずです。
そこで今回は、そんな悩みを抱えている中学生と保護者の方に向けて
- 松山市でおすすめの塾3選
- 愛媛県の高校受験に向けた塾選び
- 中学生の塾選びのポイント
の3ステップで解説していきます。
ぜひ最後まで読んでいただき、進路を左右する重要な塾選びに役立ててください!
本記事の目次
松山市でおすすめの中学生向け塾3選
松山市内に校舎を構えるおすすめの中学生向けの塾3つ選出しました。
今回紹介する3つの塾は、筆者の10年以上の塾運営の経験と、現役の塾講師としての目線で独断と偏見によって選定させてもらっています。
高校受験に向けてしっかりと点数を上げることのできる塾を厳選しました。
学習塾愛大研

https://aidaiken.com/
まずはじめに、学習塾愛大研を紹介させていただきます。
愛大研は2015年創業、創業から約10年で県内6校舎を構える『E判定からの逆転合格』をスローガンとする学習塾です。
通常のフランチャイズ中堅塾とは違い、各校舎の教室長が独立運営を行なっています。その特性を活かして各地域の中学校に特化し、定期テスト対策なども過去問研究などを行い、各教室で通っている中学校に特化した指導を受けることが可能です。
また愛媛県立高校入試の対策に特化するために、各校舎での知識やノウハウを共有することで、最新の特色入試から一般入試の入試傾向まで塾全体で常に授業をアップデートしています。
『完全1対1個別指導』『指定中学校準拠クラス指導』『自習コンサルティング』の3つの授業を中心に、徹底的に生徒一人一人を管理、サポートする体制を整えています。
特に人気の自習コンサルティング授業では、塾の授業がない日も、毎日の勉強内容を細かく指示し、「あとはやるだけ!」という状態まで生徒を導きます。また授業の中で、ちゃんと自習ができているのかのチェックも行い、サボりや遅れを防ぎます。
校舎一覧 |
|
指導形態 |
|
料金形態 | 入塾金:15,000円
月謝:17,000円~(個別指導週1回より) ※詳しくはこちら。各校舎によって料金が若干異なります。 |
どんな生徒に向いているか |
|
公式ホームページ | 学習塾愛大研 |
旺秀塾

https://osyu-jyuku.com/
旺秀塾は松山市山越に1校舎のみを構える、学習状況や性格に合わせて一人ひとり授業形式が変わるという特徴を持った塾です。
解説に時間をかけたい生徒には1対1、切磋琢磨が適した生徒には1対4までの少人数の指導など、生徒に適した授業形式を担当講師が選択することで、効率よく成績を上げることができます。
山越・姫原地域のアクセスが良いので、勝山中学校、鴨川中学校、内宮中学校の生徒が中心となって通っています。
また中学生向けには『選抜クラス』という松山東高校、松山南高校、松山北高校の受験に特化した10名ほどの少人数クラスの設置もあり、ライバルと切磋琢磨しながら上位公立高校に向けた授業を受けることも可能です。
※選抜クラスには入塾テストがあり。
校舎一覧 | 山越教室 |
指導形態 |
|
料金形態 | 入塾金:11,000円
1対1個別指導:19,360円~(週1回) 1対4個別指導:12,320円~(週1回) |
どんな生徒に向いているか |
|
公式ホームページ | 旺秀塾 |
寺子屋グループ

https://www.terakoyagroup.com/
最後に紹介するのは、愛媛県内では言わずと知れた寺子屋グループです。
寺子屋グループは、全国展開している個別指導塾『スクールIE』をはじめとしたフランチャイズ事業を行う、塾業界トップレベルの規模を誇る『やる気スイッチグループ』に2024年にグループへ加入しています。
創業45年の歴史のある大手学習塾であり、進学に特化した集団授業から、苦手克服のための個別指導まで、たくさんの授業スタイルで受講することが可能です。
また、「県立中高一貫校コース」「附属中コース」などの特定の学校に特化した少人数授業を受けることができる校舎もあります。
安心安全の大手塾に通っておきたいという生徒にはピッタリな塾だと言えるでしょう。
校舎一覧 |
など松山市内に約20教室 |
指導形態 |
など |
料金形態 | ホームページに記載なし
※要問い合わせ |
どんな生徒に向いているか |
|
公式ホームページ | 寺子屋グループ |
愛媛県の高校受験に向けた塾選び
愛媛県の受験では、「内申点(調査書点)」がとても重要な要素となります。
一言で説明をすると、内申点が低いと受験の際に合格のチャンスがかなり少なくなってしまい、そしてその内申点は中1〜中3まで傾斜配点がなく3年間通した成績から点数化されます。
つまり中学校生活の3年間、ずっと頑張った生徒が合格しやすくなるということです。
愛媛県立高校入試の仕組みをまだ知らない方は、上の動画を観るか、以下の記事を読んで理解しておきましょう!
参考記事:【2025年度最新版】愛媛県立高校入試の内申点・当日点ボーダーライン(仕組みも解説)
内申点対策がしっかりできる塾を選ぼう
前述の通り、愛媛県立高校入試では内申点がかなり重要となるので、学校の定期テスト対策を万全にしてくれる塾を選ぶようにしましょう!
内申点はおおよそ、
- 定期テストの点数
- 提出物などの評価物
- 授業態度等
の順で1~5段階の評価がつきます。
つまり基本的には、学校の定期テストで高得点を取ることが内申点を上げるための1番の方法であり、塾での対策が可能な部分となります。
そのため後述のポイントでもまとめていますが、高校受験のための塾を選ぶ際にはただ授業をしてくれるだけの塾ではなく、学校の定期テスト対策に力を入れている塾を選ぶようにしましょう。
愛媛で高校受験を目指す中学生の塾選びのポイント
ここからは愛媛で高校受験を目指す中学生に向けて、塾選びのポイントを3つまとめています。
自分の目指す高校や現状の課題を考えて、ぜひ参考にしてみてください。
個別指導か一斉授業か
塾の授業のスタイルとして、大きくこの2つに分かれます。
それぞれにメリットとデメリットがあるのでまとめておきます。
個別指導
メリット
- 苦手科目だけに絞った授業を受けることができる
- 先生を独占できる
- 教えて欲しいところだけ、分からないところに戻って授業が可能
デメリット
- 一斉指導と比べると料金が高い
- 他の生徒と比べられることがないので競争心が生まれにくい
- 個別指導でも1対1でない教室も多いので、完全個別を希望する際は注意が必要
一斉指導
メリット
- 切磋琢磨しながら授業を受けることができる
- 担当講師がベテラン、経験豊富なことが多い
- 個別指導に比べると料金が安いことが多い
デメリット
- 他の生徒と比べがちになる
- 全体に合わせた進度で授業が進むので、苦手は自分で解決する必要がある
- 一度追いつけなくなると追いつくのが難しい
まとめ
個別指導と一斉指導、どちらにも良さがあります。
特に個別指導を希望する際に注意してほしいのが、完全1対1の個別指導を行っている塾は実は少ないということです。
ある程度のレベルの生徒であれば1対2~4の個別指導でも、ポイントを絞って講師に質問して理解を進めていくことは可能ですが、基礎ができていない生徒は「どこが分からないか分からない」状態であることが多いため、”自分で質問する”こと自体が難しいことが多いです。
そうした生徒は個別指導の中でも、完全1対1の指導を受けることができる塾を選ぶようにしましょう。
志望校を目指せる環境の塾であるか
当たり前ですが、今のあなたが目指している高校に合格するための対策を行なってくれる塾を選ぶようにしましょう。
例えば、基礎学力がついていない状態で難関校を目指すための塾に入ってしまうと、授業についていけず結局学校の授業と同じで置いて行かれてしまいます。
また難関校を目指しているのに、その高校への合格実績が無かったり、指導する講師のレベルが低い(講師自身が難関校レベルの高校や大学の合格経験が無い)塾へ行くのはやめておきましょう。
「講師の学力=指導力」ではありませんが、生徒を指導するには講師自身の学力は不可欠です。”友達が通っている”という理由だけで塾を選ぶのは危険
中学生に一番多い塾選びのミスがこれです。
確かに口コミが生まれている塾は良い塾であることが多いですが、それだけで塾を選ぶのはやめておきましょう。
塾は友達と仲良く遊ぶ場所ではありません。親の目線でもしっかりと生徒に合った塾なのかどうか見極めるようにしましょう。
まずは気軽に体験授業に申し込む
ほとんどの塾は入塾前に無料で体験授業を行っています。
よほど悪質な塾でない限りは無理な営業などはしてこないので、まずは気軽に体験授業へ足を運んでみましょう。
そして重要なのが、必ず親同伴で行くことです。
面談などを通して、目の前の講師や教室長が、自分のお子さんを安心して任せられるのか見定めにいきましょう。
料金だけで塾を選ばない
最後に一番重要なことです。
昨今は低料金だけが取り柄の、名ばかりの個別指導塾が乱立してしまっています。(※大した基準を設けず採用したアルバイト講師に生徒2~6名ほどを同時に指導させるなど)確かにそんなやり方であれば料金は安くできますし、たくさんの生徒を抱えることができます。
ですが、そもそも塾に通う目的は「志望校に合格すること」「成績を上げること」です。
”塾に通うこと”自体が目的になっている方が多いように感じています。
安さが特徴の塾にはカラクリがあります。
しっかりと結果を出すための塾を選ぶようにしましょう。
学習塾愛大研では無料体験授業を行っています
本記事を作成した逆転合格塾グループの『学習塾愛大研』では、毎月限定で無料体験授業を実施しています!(※各校舎定員数に限りがあるのでお早めにお申し込みください)
愛大研では「E判定からの逆転合格」をスローガンに、完全1対1個別指導、自習コンサルティングなどを組み合わせて、愛媛県の高校入試へ向けた対策を得意としています。
これまで多くの受験生を合格へ導いてきた実績と、最新の入試傾向の研究によって、一人一人最適な合格までの道筋をプランニングします。
まずはお気軽に無料体験授業にお越しください!
【愛大研webサイトはこちら】