受験に、ドラマを。広島市の進学塾 広大研の公式ブログです。

広大研 公式ブログ

広島大学と関関同立・MARCH徹底比較【有名企業就職編】

S.Kawaguchi
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
S.Kawaguchi
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 元英語科講師。 広島大学医学部医学科卒。 広大研のみならず、大手個別指導塾講師や家庭教師としても小学生から高校生まで数多くの受験生を指導。その経験とロジカルな受験分析から逆転合格を実現してきた。 現在は現役医師として活躍する傍ら、広大研 医進ゼミの監修も務める。

こんにちは。広大研公式ブログ編集部の川口です。

 

この記事を読んでいただいている方には、国立は広大を目指しているけど、私立では関関同立・MARCHを目指したいという受験生もいるのではないでしょうか?

実際に広大研にいる生徒の中にも、上記のような希望を持つ生徒は多いです。

 

受かったところに行こうと思っている受験生も多いと思いますが、これらの大学にもそれぞれ特徴があります。その特徴を理解した上で、進学する大学を選んで欲しいです。

さらに、付け加えると、現在の入試制度や難易度を考えると、これらの大学のなかで複数の大学に合格するのはかなり難しくなっています。国公立と私立では受験戦略が大きく異なるため、どちらかにコミットして受験勉強に取り組んだ方が、合格可能性が上がるのは明白です。そこで、受験勉強の段階で第一志望をきちんと決めて、そこに対応した受験勉強を行えるようにするべきです

 

そのためにも、しっかりと広島大学と関関同立・MARCHを比較し、それぞれの大学の特徴を理解していく必要があります。

 

ということで今回は有名企業就職編ということで、比較していこうと思います。

 

 

 

広島の高校生の合格者数

 

まずは、広島の高校生たちが広大、MARCH、関関同立にどれくらい合格しているか見てみましょう。そこから人気度も分かるかもしれません。

2017年度と2018年度の結果を比較してみましょう。

 

広島大学

主に公立高校からの合格者が多いようです。広島大学全体で見ても、毎年、広島の高校が10位くらいまでは独占しています。地元人気は根強いです

 

関関同立・MARCH

2018年度

 

2017年度(MARCHと関関同立の合計人数)

 

2018年度になると、合格者の数が大きく増えています。さらに、公立のトップクラスの高校から合格者が増えており、以前考察した私立大学難化の原因となった様相を呈しています。

詳細はこちらから➡︎➡︎【広島の高校の進学実績から見る】広島の受験生の傾向とは?

【広島の高校の進学実績から見る】広島の受験生の傾向とは?

 

 

有名企業の就職者数

では、実際に広大・MARCH・関関同立の有名企業就職者数を確認してみましょう。

 

東洋経済オンライン「有名企業への就職率が高い大学」トップ200 より、データは2017年の卒業生のもので、対象となる「有名企業」400社は、日経平均株価指数の採用銘柄や会社規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選んでいます。

 

■データについて
データは2017年8月31日現在。400社実就職率(%)は、有名企業400社への就職者数÷〔卒業(修了)者数-大学院進学者数〕×100で算出。同率で順位が異なるのは、小数点2桁以下の差による。一部の学部・研究科などを含まない大学もある。有名企業400社は、日経平均株価指数の採用銘柄や会社規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選定。日本大学は就職者数のみ大学院修了者を含む。

東洋経済オンライン「有名企業への就職率が高い大学」トップ200

 

有名企業400社への実就職率ランキング― TOP10 ―

一橋大学と東京工業大学の2強は健在で、50%を超える高い就職率を出しています。他にも慶応大学や早稲田大学など有名私立大学、大阪大学といった旧帝国大学・超難関国公立大学もトップ10に入っています。

 

有名企業400社への実就職率ランキング― 広大・関関同立・MARCH ―

広大、関関同立、MARCHに絞って、データを確認してみると、このような結果となりました。

同志社大学が一位となっています。同志社大学の就職実績を詳しく見てみると、従業員5000人以上の巨大企業に就職している割合が、26.5%と高く、理系学部だけで見ると、41.5%と非常に高い水準となっています。また関西だけに限らず、関東に51.4%が就職しています。全国の大企業にOB・OGが多く、強い就職パイプを持っているのだと思います。

 

関関同立とMARCHというくくりでみるとあまり差はないように思います。関西だから就職に弱いということは全くないようです。

 

 

残念なのは広島大学です。このデータでは圧倒的な最下位となっています。私が考える理由を2つ挙げてみようと思います。

 

まずは、公務員になる人が多いということです。広島大学教育学部を始め、公務員志望者がかなり多いです。そのため、卒業生における大企業就職者数は減少してしまいます。

 

また、立地という点もネックになっていると思います。大企業への就職活動をしようと思うと、関西や関東に実際に足を運ばなくてはなりません。その点、広島からでは時間も交通費もかかるため、効率よく就職活動できていないのではないでしょうか。周囲に都市圏の就活情報が乏しいという状況も否めません。

最近では大企業やベンチャー企業も地方国公立大学生をリクルートしようとしているようで、企業の側から地方で説明会を開くという流れも出てきているとのことです。この流れが続けば、今後状況は変化してくるかもしれません。

 

 

まとめ

広大研:無料体験

 

いかがでしたでしょうか。今回は、広大、関関同立、MARCHの徹底比較の第一弾として有名企業への就職実績で比較をしてみました。

 

大学によって有名企業に就職しやすい、しにくいはあるかもしれませんが、大切なのは、どれだけ就職活動を積極的に頑張るかに尽きると思います。就職できない理由は大学にあるのではなく、自分にあります。逆に言うと、自分がしっかりと情報収集を行い、全国に足を運べば、どの大学であろうと就職は必ずできるはずです。

 

ただ、大学によって少しだけ就職活動が楽になる可能性はあるようです。高校生の間から将来のことを考えて進学先を選んでおくと、4年後に少しだけ得をするかもしれません。

 

自分には夢がある。でも、どの大学に行けばより可能性が高くなるのか分からない。」という受験生はぜひ、広大研にご相談ください。志望校の選択相談、そして受験プランの提示を行います。

 

さらに、こちらから無料体験授業に申し込んでくださった人は、入塾金1000円OFFのキャンペーンも開催中です!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
S.Kawaguchi
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 元英語科講師。 広島大学医学部医学科卒。 広大研のみならず、大手個別指導塾講師や家庭教師としても小学生から高校生まで数多くの受験生を指導。その経験とロジカルな受験分析から逆転合格を実現してきた。 現在は現役医師として活躍する傍ら、広大研 医進ゼミの監修も務める。

Comment

  1. 白井 純一 より:

    上記のデータの分析について、ひとつ思ったのは、広島大学は研究系の国立大学にありがちなことですが大学院への進学率が高く、三分の一程度であり、リストに載っていた私立大学の十分の一程度と比べて高くなっていることも一因だと考えられます。院不進学者に絞って計算しなおせばまた違った結果が出てくるかもしれません。立地とコネの面から考えると検討していると思いますよ。もちろん、どんな統計にも落とし穴があるのは皆さんの前提でしょうけど。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 広大研 公式ブログ , 2019 All Rights Reserved.