【高校受験で逆転合格を!】広大研ミドル祇園山本校が開校|中学生の保護者必見
こんにちは!広大研ミドル祇園山本校責任者の大久保です。
広島県内には数多くの進学塾があり、「どの塾を選べばいいかわからない」とお悩みの方も少なくありません。
そんな数多くある塾の中から広大研ミドル祇園山本校に興味を持っていただきありがとうございます!
この記事では
- そもそも広大研ミドルとはどんな塾なのか
- 広大研ミドルはどんな授業を行うのか
- 広大研ミドルはどんな人におすすめか
といったことを軸に広大研ミドル祇園山本校について詳しく説明していこうと思います。
本記事の目次
広大研ミドル祇園山本校とはどんな塾でどんな受験対策ができるのか
広大研ミドル祇園山本校の紹介
広大研ミドル祇園山本校は2025年6月に開校した高校受験や定期テスト対策を行う中学生向けの進学塾です。
「受験にドラマを」をスローガンとしE判定からの逆転合格を掲げて支持されてきた進学塾広大研が「高校受験にも逆転合格を」というコンセプトのもとで開校を決めました。
広島県では令和五年に指導要領が改訂され入試方式も改訂されました。
いままでは1、2年生のころの成績も等しく計算されていましたが、改定後中学3年生の時の内申が三倍されて計算されることになり、いままで以上に逆転合格が狙いやすくなったという背景もあります。
広大研ミドル祇園山本校の授業形態とは?
この章では広大研ミドル祇園山本校が行っている授業形態である
- 個別指導
- 自習コンサルティング
の二つについての特徴を説明していきます。
個別指導
完全マンツーマン指導
近年一人の講師が複数の生徒を指導するという、個別指導とは名ばかりの学習塾が乱立しています。
これによって、実際の指導時間内で複数の生徒を対応することで、一人当たりに使われる実質的な授業時間は非常に短くなってしまっています。
この点、広大研では個別指導の授業において、完全1:1での指導を採用した授業を行っています。
苦手な部分やわからないところに直面した時に、すぐに聞いてすぐに答えることができることに加えて、常に講師が見ているのでつまっていても講師側からサポートをすることもできます。
担任制による一貫したカリキュラム
多くの塾では曜日や時間帯によって講師が決まっており、授業ごとに講師が変わってしまうことがあります。
そうなると講師が変わるごとにどんな生徒なのか、生徒の進捗や前回何をしていたか、わからないところや苦手なところはどこなのかを確認する必要が出てきます。
しかし広大研では一年間同じ講師が担当するため、そういったことはなくスムーズに授業をはじめることができます。
また苦手や得意を把握し生徒にとってよりよく一貫した授業を提供することができます。
担任制はほかの塾にはない広大研の特徴です!
講師は全員、広島大学合格経験者
――「目指すレベル」を超える指導者だから、任せられる
突然ですが、もしあなたの志望校が偏差値65だったとして、
その指導を偏差値50の講師に任せるとしたら、どう感じるでしょうか?
多くの方は、「本当に任せて大丈夫なのか?」と不安になるはずです。
もちろん、学力=指導力ではありません。
しかし、生徒を志望校合格へ導くには、その志望校以上の知識と戦略を持っていることが大前提です。
その点、広大研ミドル祇園山本校では、全講師が広島大学の合格経験者。
受験を知り尽くした講師陣が、最新の出題傾向や勉強法、科目ごとの攻略法まで、自らの体験と実績をもとに指導にあたります。
だからこそ、学力だけでなく「合格までのリアルな道のり」を一人ひとりに合わせて示すことができるのです。
広島大学へ合格した経験やノウハウを存分に生かした授業を展開し、皆さんを志望校合格へと導きます。
自習コンサルティング
そもそも自習コンサルティングとは?
あまり聞き馴染みのない授業形態だと思いますが、簡単にいえばみなさんの自主学習の道筋を立てるものです。
受験が刻一刻と近づいてくるなかでほとんどの生徒は、今の現状が把握できず何をしていいかわからない、せっかくやる気はあるのにどんな参考書や問題集を使って勉強していいかわからない、といった状況にあると思います。
私も中学時代、受験を意識し始めたときにまず何から手を付けていいのか、どのように勉強していったらよいか全くわかりませんでした。自習コンサルティングではそういった状況を打破します。
受験までの時間、ほとんどは自習
受験までの勉強時間のほとんどは自習です。
例えば1日5時間勉強すると仮定して考えます。すると1か月30日で150時間、受験まで約10か月として1500時間の自習をすることになります。そのうち塾に来て学ぶのはほんの一部にしか過ぎません。
受験合格の肝になるのは自習の時間なのです。
その自習の時間を無駄に過ごしては全く意味がありません。
自習コンサルティングの授業の中では受験までの多くを占める自習時間の使い方やどんな参考書を使って基礎から応用まで達成していくかというのを講師と生徒で話し合って決めていきます。
- 志望校から逆算した学習計画
- 具体的に目標点を取るために各科目で何点ずつとるのかを決める
- さらに細分化し学習内容を決定→毎日の学習内容が決められ習慣化
この自習コンサルティングは2週間に1回行われます。受験までという長期的な目標だとなかなか行動に移せません。
ですが2週間という短い時間に区切って目標を立てることでモチベーションの維持がしやすく勉強習慣を身に着けることができます!
広大研ミドル祇園山本校の料金形態
広大研ミドル祇園山本校の料金形態について説明していきます!
広大研ミドル祇園山本校だけのパックコースもあるので最後まで必見です!
個別指導
コース | 授業/月 | カリキュラム費/月 | |
週1回 | 80分 | 24,000円 | 1,000円 |
110分 | 33,000円 | ||
週2回 | 80分 | 48,000円 | 2,000円 |
110分 | 66,000円 | ||
週3回 | 80分 | 72,000円 | 3,000円 |
110分 | 99,000円 |
自習コンサルティング
授業とコンサルを取る場合 | コンサルのみの場合 | |
月2回(隔週コース) | 8,000円 | 18,000円 |
月4回(毎週コース) | 16,000円 | 25,000円 |
隔週コースの場合主要科目3科目までのコンサル、毎週コースでは科目制限なしでのコンサルを受けることができます。
またコンサルだけを受講される場合、月謝が上がってしまうのでご注意ください
お得なパックコース
広大研ミドル祇園山本校では週2回80分の授業と自習コンサルティングの隔週コース合わせて通常58000円のところ
45,000円の特別価格で提供しております!
基本的にはこのパックコースを選んでいただければ定期テストから受験の対策までこなすことができます。
広大研ミドルはこんな人におすすめ!
広大研ミドルはどんな生徒に対しておすすめなのかをこの章で説明していきます!
ほかにもたくさん広大研のいいポイントはあるので気になった方は気軽にご連絡ください。
E判定・D判定からの逆転合格をしたい生徒
まずはなんと言ってもこれです。
現状の成績や点数は関係ありません。志望校合格への強い思いや、夢や目標のある生徒は大歓迎です!
広大研では大学受験においても、上位国公立大学へのD・E判定からの逆転合格率70%超えを達成するなど、大手学習塾には真似できない徹底したサポートで結果を残しています。
広大研のコンセプトである『逆転合格』にともに挑戦しましょう!
大手の学習塾や集団授業に合わなかった生徒
学校と同じような同時に大人数を相手にする授業では、成績が伴ってない生徒はどうしても遅れがちになってしまいます。
個別指導というものの、一人の講師が複数の生徒を持つことも少なくなく、放置されてしまう生徒や話すのが苦手な生徒は質問がうまくできない状態にあるのもしばしばです。
個別指導の一番の強みはその場で質問できることや、講師が生徒ごとにオーダーメイドで授業を構築できる点にあります。
苦手な部分や嫌いな部分、あいまいな部分にフォーカスして限られた時間で解決できるのが一番のメリットです。
もし今通っている大手の学習塾や集団での授業形態に合わないようであれば、ぜひ広大研で一貫したカリキュラムの完全1:1の個別指導で学んでみませんか?
学習のサポートが必要な生徒
自習をする習慣がついてない人や受験、定期テストの対策に何をしたらいいかわからない人に対して広大研は根本からサポートしていきます!
自習コンサルティングで短期間での目標を立て自習をすることを習慣化し、学校の定期テストレベルから広島県の公立高校を突破する実力を身に着けていくサポートをします。
広大研ミドルの個別指導では一人一人の生徒に合わせた個別のカリキュラムを作成します。
広島の公立高校を突破した経験のある講師が指導を行うため、勉学の面だけでなくメンタルの面でも寄り添ってサポートできます。
広大研ミドル祇園山本校のアクセス方法と責任者紹介
ここでは広大研ミドル祇園山本校へのアクセス方法と責任者である私について紹介します!
広大研ミドル祇園山本校のアクセス方法
広大研ミドル祇園山本校の授業は下祗園駅と安芸長束駅の間にあるワーキングスペースで行っています。
ワーキングスペースはファミリーマートの近くのビルの中にあります。(画像左側)
少しわかりずらい位置にあるので無料講習の時は案内します!
最寄りの公共交通機関
JR可部線
- 下祗園駅から徒歩10分(750m)
- 安芸長束駅から徒歩11分(860m)
バス路線
- 茅原から徒歩1分(11m)
広大研ミドル祇園山本校責任者紹介
広大研ミドル祇園山本校の責任者でこのブログので執筆者である私、大久保の自己紹介をさせてください。
名前:大久保 優
経歴:広島県広島市出身
広島市立祇園中学校卒→広島県立祇園北高校卒→広島大学 情報科学部情報科学科
中学の時に受験に向けての対策を何からしていいかわからなかった自身の経験から生徒に寄り添って、自習コンサルティングで日々のスケジュールの管理やどのような教材を使ったらよいか徹底サポートし、生徒が自らの目標を定めそれに向かって努力できるような指導を行っていきます。
個別指導の授業では学校の授業ではやらない「学びの本質」をテーマに学びの目的と楽しさを皆さんにも知ってもらいたいという思いを持って授業を行います。生徒の描いた進路を実現できるよう、私自身も日々精進してまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
【お得情報アリ!】広大研ミドル祇園山本校では無料体験授業受付中!
いかがでしたでしょうか?
広大研ミドル祇園山本校では毎月数名限定で無料体験授業を行なっています!
入塾を希望されている方だけではなく、受験相談としても利用していただければと思うのでぜひ体験授業をご活用ください!
また、祇園山本校の開校を記念して、「広大研ミドル祇園山本校開校キャンペーン」を開催中です!
体験当日から3日以内のご入塾の場合、入塾金が1万円OFFとなります!
ぜひこの機会に、広大研ミドル祇園山本校で一緒に進路実現に向けた学習を一緒に始めませんか?