受験に、ドラマを。広島市の進学塾 広大研の公式ブログです。

広大研 公式ブログ

井口高校に合格するには!【偏差値・内申点・倍率をプロが解説】

橋本 一毅
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
橋本 一毅
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科国語科講師 中学受験ゼミ主任講師 広島大学教育学部卒 広島城北中・高卒 広大研にてE判定から広島大学教育学部へ現役合格。広大研卒塾後、すぐに講師として参画した。自らが体感した広大研の逆転合格メカニズムを授業に反映させている。 読書家であり、高い語彙力を生徒たちに披露している。担当科目は国語、英語、受験コンサルティング授業。

おはこんばんにちは。広大研講師の橋本です。

今日も今日とて、高校受験対策のブログとなります。

 

今回ご紹介するのは【井口高校】!!

JR新井口駅より徒歩10分の所にある県立高校です。

本記事では、

 

・井口高校ってどんな学校なの?

・井口高校は何点取れたら合格できるの?

・井口高校の偏差値や倍率ってどのくらい?

 

など、井口高校合格のためのプロセスを解説していくので、気になっている人は是非最後まで読んでいってください!

 

※ 広島の高校受験の仕組みをよく理解していない人はこちらのブログから読んでください!

関連記事 → 広島県立(公立)高校入試の仕組みやボーダーラインは?対策方法も解説 | 広大研 公式ブログ

 

井口高校の学校紹介

井口高校は昭和53年に地元社会からの熱い要望によって開校した県立高校です。

全校生徒は839人(令和3年4月1日時点)で、男女比では女の子の方が全体的に多いです(男子334人、女子505人)。

 

井口高校の学校行事

井口高校は学校行事にかなり力を入れており、年間通して各学年多くの行事が行われています。

体育祭では1年生による「井口体操」という目玉の出し物があり、体育祭・文化祭・クラスマッチでは毎年クラスTシャツを作って臨むなど、イベントに対しての自由度の高さが伺えます。

また、高校生活における一大イベントである修学旅行ですが、井口高校の修学旅行先はなんとハワイ!!

平和学習や自然体験、姉妹校交流などの様々な行事が詰まっており、貴重な体験ができそうですね。

学校をして「国際理解教育」を推進していることもあり、オーストラリアの語学研修旅行なども実施されていて海外との関わりを重視していることが見て取れます。

他にも創作ダンス大会やカルタ大会、魁祭など他校には無い井口高校独特のイベント事が多くあり、たくさんの思い出が作れる充実した学生生活を送れそうですね。

また、現・井口生によると、

学校近くに「スシロー」「マクドナルド」「スタバ」などがあるのもポイント高いとのことでした。

 

※ 現在はコロナの影響もあり、各年度の実施の有無は井口高校にお問い合わせ下さい。

井口高校の学習活動

学校行事にかなりの力を入れている井口高校ですが、当然それだけではなく「教育」にも かなりの力を入れています。

先ほども紹介した通り、「英語教育」にも力を入れており、オーストラリアの姉妹校交流など国際交流が盛んな学校でもあります。

また2年生時には、「ACTI(アクトアイ)」という年間通して行われるプログラムがあり、

各自で決めたテーマの調査・研究を行い発表するという、大学の卒業論文のような教育も行われています。

 

大学受験については、学校HPに記載されている進学実績を見ると以下のようになっており、

進路指導も十分に行われているが故の結果だと見ることができるのではないでしょうか。

 

偏差値・入試倍率

さて、そんな文武両道の井口高校ですが、実際の偏差値や入試倍率はどのくらいなのでしょうか。

早速見ていきましょう!

まず偏差値ですが、みんなの高校情報によると井口高校の偏差値は59(公立14位/151位)と、

県内上位の実力校であることが分かります。

 

また、過去の倍率については、ホットライン教育広島によると以下のようになっています。

 

ここ3年の倍率は約1.3倍程度であり、学校行事の充実度や進学実績などを踏まえて考えると納得の倍率かと思います。

 

内申点とボーダーライン

続いては井口高校合格に必要な内申点とボーダーラインについて見ていきましょう。

ここでは受験者が多い選抜Ⅱに焦点を当てて解説していきます。

必要な内申点

井口高校に合格している中学生の多くは、平均して100点~110点/130点の点数を取っています。

※ 内申点は各学年5点×5教科+10点×4教科=65点満点です。これを3年間続けるので合計は65点×3年=195点満点となり、ここで算出したものを130点に圧縮して考えます。

合計で110点を取ろうと思うと、

全科目最低でも4、得意教科であれば5を取ることを目指しておけば安心ですね。

 

中学1年生から3年間努力を続けることは辛く大変なことだとは思いますが、

中学3年生になった時に内申足らずで行きたい高校に行けない、、、なんて惨めな思いはして欲しくないので、

せめて1学年で50点/65点は下回らないよう注意しておきましょう。

 

※内申点について仕組みや対策をもっと知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

関連記事:【誰でもわかる】広島県の中学生は内申点(調査書点)が超重要な理由

 

ボーダーライン

学力検査は、英語・国語・数学・理科・社会の各50点満点、合計250点満点で計算され、それを125点に圧縮します。

井口高校に合格する生徒は、この学力検査で約90点/125点は取っています。

 

内訳で見ると、各科目40点/50点は取れると安心でしょう。

しかし、人によって得意科目・不得意科目があるかと思うので、

得意科目でしっかり点数を取っておくと、苦手科目で少し躓いてもある程度のカバーはできます。(苦手科目でも最低限は得点する必要はありますが、、、)

これは大学受験でも言えることですが、「武器になる科目」を作るようにしましょう。

確実に点が取れる科目があれば、それが自分の自信に繋がりますよ。

 

合格に向けた勉強計画

ここからは井口高校に合格するための具体的な勉強計画について解説していきます。

勉強のペースや内容面で悩んでいる人は是非参考にしてください。

 

英語の勉強について

中学一年生~中学二年生の間は、

学校のテストで90点取る事を目標に勉強してください。

一・二年生の間の勉強が基礎になるので、ここで躓いてしまうと三年生になってからの演習が思うようにできません。

分からない所などはすぐに先生や友達に聞いたりして、疑問を疑問のまま残さないように勉強する習慣をつけておきましょう。

 

また、長期休暇(春休みや夏休み)は、前学期の復習に時間を使えると良いです。

学校の宿題や部活動なども忙しいかもしれませんが、少しずつでも自分の勉強を進めておくと、次学期からの勉強が進めやすくなります。

余力がある人は、各単元の発展問題にも取り組んでみましょう。

 

三年生に入ってからは、学校の勉強+αを心がけましょう。

問題演習を主軸に勉強を進めていくことになるので、自分で長文を読んだり会話文を解いたりして、問題に慣れておきましょう。

長文を読めるようにするためには、自分で長文を読む練習をするしかありません

その下地作りをするための中学一・二年生ですね。

 

また、リスニングも三年生からは自主的に取り組むようにしましょう。

語学の勉強においては、「リスニング」と「音読」は必ずセットで行ってください。

「読めない」「発音できない」言葉は聞き取ることはできません。

 

一・二年生の復習が不十分な箇所もあるとは思うので、

二年生の冬休みを使って、新学期が始まるまでに該当範囲の復習に時間を割いてください。

 

数学の勉強について

こちらも英語同様、中学一年生~中学二年生の間は、

学校のテストで90点取る事を目標に勉強してください。

 

数学は分野で内容が分かれているので、英語に比べ復習や勉強がしやすいかと思います。(個人差あり)

苦手な人は各単元の基礎問題だけは必ず解けるように答案作成の練習していきましょう。

得意な人は発展問題まで解いて、得点源の科目にしても良いと思います。

 

三年生からはこちらも英語同様に、学校の勉強+αを行っていきましょう。

一・二年生時の内容で忘れている所があるようなら、二年生の冬休み・三年生の夏休みを使って復習をして、

遅くとも三年生の夏休み中には上記範囲を7割以上はできる状態に仕上げておきましょう。

 

その後は、過去問等を使いながらひたすら演習を行い、苦手な分野があれば単元別に復習を行うようにしましょう。

 

国語の勉強について

一年生・二年生の間は学校のテストで90点以上を目標に勉強しましょう。

 

一・二年生の間は学校の勉強を中心に主に現代文の勉強をしてください。

文章が日本語で書かれているため、「何となく読めてしまって」解ける人が多いですが、

自分で解答の根拠を説明できるくらいには読み込む練習をしておきましょう

 

三年生からは学校の課題に加え、市販の高校受験対策教材などで多読の練習を積んでおきましょう。

語学全般に言えることですが、文章を読めるようにするためには、文章を読む練習を多く積む必要があります。

 

古典の範囲も学年ごとの学習の指針は同様です。

しかし、現代文とは違い現代語で文が書かれていないので、古語など単語の暗記はしておきましょう

余裕があれば先取り的に勉強をすればいいですが、苦手な人は学校ペースで日々の学習を行ってください。

 

理科・社会

この2教科も一年生・二年生の間の勉強方針は上記3教科と同じです。

学校のテストで90点以上を目標に勉強しましょう。

 

三年の夏休み開始までは学校のテストで点数が取れるように勉強を続けてください。

理科・社会の勉強に本腰を入れるのは三年の夏休みから

 

「そんな時期から始めて間に合うの?」と思われるかもしれませんが、

英語・数学・国語の勉強もする必要がある以上、その中に理科・社会を同じ分量やっていくことは現実的ではありません

 

カツカツの無理な計画を立てると、達成できなかった時に勉強する当人のやる気が下がりやすくなってしまうので、

時期によって主軸とする科目は分けておきましょう

 

逆に言えば、夏休みから理科・社会に本腰を入れるのであれば、

それまでに英語・数学・国語の基礎は完璧にし、演習メインで勉強できるスタイルを確立しておく必要があります。

 

5 まとめ

さてさて、いかがだったでしょうか。

具体的な勉強方法などについて解説もしましたが、上記はあくまで参考程度にしてください。

各々で学習状況や得意・不得意などに差があるとは思うので、自分の現状に見合った内容や分量で調整してくださいね。

 

また、外部模試などもあるので、三年生は積極的に受験して自分の実力・立ち位置などを確認しておきましょう

 

それでは、皆さんの受験が少しでも上手くいくことを祈って終わりとさせてもらいます。

今後も広島の高校受験について様々な記事を書いていきますので、興味があればこまめにチェックしてください。

 

ではまた、次の記事でお会いしましょう!

 

「広大研」は広島の中学生の第一志望合格をサポートしています

 

 

当サイトを運営している広大研は、「受験にドラマを」を合言葉に、第一志望に合格したい!という広島のみなさんを徹底サポートしています!

主に大学受験に向けたクラス指導・個別指導を広大研では行っていますが

高校受験に向けた個別指導も盛んに行っています。

詳しくは高校受験個別指導コース(高校受験個別指導ゼミ)のHPをご覧ください。

本記事で、広大研に少しでも興味を持ってくださった方は

まずは気軽に無料体験授業にお越しください!

さらに、こちらから無料体験授業に申し込んでくださった人は、

入塾金1000円OFFのキャンペーンも開催中です!

 

以下の記事もオススメですので、ぜひお読みください

この記事を書いている人 - WRITER -
橋本 一毅
逆転合格塾 広大研 広島駅前校 英語科国語科講師 中学受験ゼミ主任講師 広島大学教育学部卒 広島城北中・高卒 広大研にてE判定から広島大学教育学部へ現役合格。広大研卒塾後、すぐに講師として参画した。自らが体感した広大研の逆転合格メカニズムを授業に反映させている。 読書家であり、高い語彙力を生徒たちに披露している。担当科目は国語、英語、受験コンサルティング授業。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 広大研 公式ブログ , 2021 All Rights Reserved.